ラベル 陶芸教室 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 陶芸教室 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年7月25日日曜日

しがこども体験学校「陶芸教室第1回目」終了いたしました~

 しがこども体験学校

今日は陶芸家 中田美穂先生の陶芸教室でした。

オリジナル食器を作ろう!
ということで、カップや茶碗やお皿など

お店では売っていない、自分だけの食器がたくさんできあがりました。


1時間以上の時間をフルに使って、最後まで全集中で土を触った子ども達。

出来上がりは、8月21日以降となります。

よく乾かして、水分を抜き、少々小さくなって出来上がってくるそうです。


楽しみにお待ちくださいませ!

          





中田美穂先生とは、もう7年を超えるお付き合い。
いつも子ども達の気持ちに寄り添って
優しくご指導くださいます!

次回は、7月28日。
ちぇりっしゅの子ども達もこの日に参加です。

次回もよろしくお願いします!

2019年11月10日日曜日

今日は陶芸の日。来年の干支の置物を作りました🐭


今日は中田美穂先生の陶芸教室の日でした。
2019年も、早くも年末を迎えますね。
ということで、2020年にむけて、来年の干支の置物を作ってみました。

来年の干支は・・・🐭ねずみですね。
ねずみの置物か~
むつかしいな~
「ネズミじゃなくてもいいですか?」
と、最初は少々悩んでいたみんなですが
いざ作ってみると、ほとんどがちゃんとねずみを作ってました。
聞けば、来年の年女が3人もいたそうです。

まずは、中田先生に作り方を教えていただいて


早速、作ってみましょう~


今日は、近江八幡のお友達も遊びに来てくれました!
みんな真剣に、思い思いのものをつくりました。

出来上がった作品は、先生にもってかえっていただいて
乾燥させてから、焼いていただきます。
みんなの手元に届くのは、年末になります。
自分で作った置物を飾って、新年を迎えられますように。

みんなができあがったら、お昼ご飯の時間。
お楽しみのお弁当をいただきます。
トン汁とコロッケの差し入れもいただきました!
美味しかったね(^^♪


その後は、広い体育館でみんなで遊びました。



たくさん遊んでもうヘトヘト~
みんなでおやつを食べて今日はこれでおしまい。

お友達に「さよなら」を言って、お別れしました。
また、一緒に遊べるといいね。

2019年8月1日木曜日

守山市市民提案型まちづくり支援事業 陽なた村こどもチャレンジ俱楽部2019 陶芸教室の巻


年に一度
中田美穂先生の 陶芸教室~貯金箱を作ろう!~の会
大勢のご参加をいただきました。

貯金箱にするには
新聞紙をクシャクシャと丸め、その上から粘土をかぶせそうです。
で、そのまま窯に入れると、新聞紙だけが燃えて
中には空洞ができて、貯金箱になるとのこと。
うんうん。なるほど~


先生のお話を、とにかく真剣に聞く子ども達。
すごい集中力です。

作り方がわかったら
さて、作ってみましょうか。


みんなほんとうに真剣に作品をつくり
なんとも、素晴らしい発想の貯金箱たちが出来上がりました。

世界に一つだけ、自分だけの貯金箱
今日は、色も付いた作品になりました。

これから、先生が作品を乾燥させてくださって
8月22日に窯入れ。
みんの手元には24日前後に届ける予定です。
みなさん、お楽しみに!!!

毎年毎年、中田先生のご指導をいただいています。
子ども達、とってもリラックスして作品を作れるのも
中田先生の優しいニコニコ笑顔がそこにあるかなぁ~

今年も素敵な時間をいただきました。
みなさま、ありがとうございました!

2019年3月28日木曜日

日野で陶芸体験&羊と戯れるの巻


いつも楽しく陶芸を教えてくださる中田先生。
今日は、日野の工房にお邪魔してきました。

これ、今日の作品です。
手びねりの作品と、なんとろくろの作品と。
一同、ろくろは初体験でした。
「できるかなぁ~大丈夫かなぁ~」
と心配するのは、大人ばかり。
子ども達はみんな、とにかく楽しむ気持ちが先で
みんな迷いなく、どんどん作っていきました。

中田先生の工房について、早速陶芸体験。
まずは、中田先生が作り方を教えてくださいます。
先生が作ると、とっても簡単そうですが
けっこうこれが難しい~


先生の技に感心しながら
しっかり勉強しています。

こちら、手びねり組
真剣でしょ?


そして、こちらは、ろくろに挑戦
かっこいいぜ!!!


真剣に作ったあとの風景です。


みんないい顔です。
最後はみんなの作品を並べて鑑賞会。
全部自信作です!


こちら、中田先生の工房内のお店
素敵な作品がたくさん。



こちらの一輪挿しは、本当に素敵で思わずパチリ!


その後、工房の2階をお借りして、お弁当タイム!


これは、仲良しの図


すべて、中田先生の作品。
豪華な豪華な珈琲セット!


お弁当のあとは、工房の奥にある「窯」を見せていただきました。
みんなの作品もここで焼いてもらうんですね。


中田先生の工房には「さようなら」
近くにに、畜産センターに案内していただきました。


こんなに近くで、羊と遊べるのです。

羊たちと一緒にパチリ!
羊が写らないので、うす~くなっている中田先生。



さむ~いけど、たのし~い時間でした!

畜産センターまで案内してくださった中田先生とはここでさよなら。
作品が出来上がるまで、楽しみに待ってま~す!

みんなは、栗東駅に向います。
アルプラでおやつを買って、美味しくいただきました。



今日は、少人数で、ゆったり有意義に!!!
本当にいい一日でした。

今日もありがとうございました!