ラベル 陶芸 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 陶芸 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年7月27日水曜日

水曜日はものづくりの日!陶芸体験にうちわづくり、素敵な作品がいっぱいできました~

夏休みということで、今日のちぇりっしゅは午前からの1日ロングバージョン。

そして水曜日はものづくりの日、めいいっぱいものづくりを楽しみました!





午前中はおなじみ中田美穂先生の陶芸体験「マイ食器づくり」
コップにする?お茶碗にする?
いろいろ悩みましたが、ちゃんと自分で作るものを決定。
みんな自分で自分の食器を素敵作り上げました。
できあがりは1か月後。
できあがりが楽しみです!

陶芸体験、すごく頑張ったからおなかペコペコ!
お弁当はあっという間にお腹の中におさまりました。
午後は体を動かして遊びましたよ。




ボッチャも楽しかったけど、全員が楽しめたのはタル遊び。
もぐってゆらゆらしたり、ゴロゴロ転がったり、違う色のタルにヤドカリみたいに引っ越したり。
それぞれの楽しみ方で、ゴロゴロ~っと音をさせながら遊びました。

お弁当と一緒にスーパーマーケットで買ってきたおやつをおいしく食べたら、
ここで日中組のちぇりっしゅはおしまい。
また次も楽しく過ごしましょうね!

夕方。社会人チームのみんながお仕事を終えてむつみホールに来てくれました。
ここからはいつもの夕方ちぇりっしゅ。
今日は夏のクラフト、牛乳パックでうちわづくりです。




毎年恒例のクラフトですが、みんなとっても楽しんでつくっています。
それではちぇりっしゅうちわ2022コレクション、どうぞご覧ください!





今年のトレンドはレインボーカラー🌈
どれも夏にぴったりの、元気がでるデザインとなっております~!

なんとおやつを食べた後の遊びの時間も作成時間に充てるというこだわりのうちわたち。
今年はいつもになく暑いですが、このうちわで少し涼めそうです🎐

ものづくりの1日はこれにて終了。
金曜日はどんな1日になるのかな?楽しみです。


2018年8月1日水曜日

さまーちぇりっしゅ2018 10日目 陶芸にチャレンジ!


さまーちぇりっしゅでは恒例の陶芸体験!
今年はどんな作品が出来上がるのか、とっても楽しみです♪


はじまりの会、終わりの会共通のごあいさつ、「トントン前」
最近だんだん掛け声と動きが速くなっていく「スピードアップバージョン」がブーム。

ではでは、午前中はプールに行ってきます!







おなかがいっぱいになったら、しばし休憩タイム。
立派な椅子を作ってくつろいだり、腹筋を鍛えたり、ババ抜き最弱王戦をしたり・・・
いろんな楽しみ方があります。


そして・・・
「こんにちは~」とやさしい笑顔で、陶芸家の中田美穂先生が来てくださいました。
さあ、お待ちかね、陶芸体験の時間!
お題は「マイ食器をつくろう」でしたが、食器に限らず、自分が作りたいものを2つまで作ろうということに。
先生の実演を見てから、作りたいものを決めて、夢中で粘土をこねます。











さてさて、発表タイム~!










箱に入れた作品と、中田先生の陶芸の道具を玄関前まで運んでくれるメンズたち!

作品は、中田先生の工房で丁寧に乾燥させて、冷蔵庫より大きな窯で大切に焼いてくださるそうです。
焼きあがるのは8月末頃、どうぞお楽しみに!
中田先生、ご指導ありがとうございました。

そしてみんなの作品、よろしくお願いいたします!



おやつのあとは戸崎先生の読み聞かせタイム。
今日もとっても楽しい一日でした!

ご協力いただいた先生方、ボランティアさん、ありがとうございました!

2013年7月24日水曜日

川遊び&陶芸教室

 あいにくの雨。今日は川遊びはできないかなぁ~いえいえ、ちゃんと川でお遊びましたよ。九品の滝のお水はやはり少し冷たくて、はじめはびっくりしましたがお手製の水鉄砲遊びや、魚つかみがはじまると子ども達は、時間を忘れて楽しく遊んでいましたよ。
魚もたくさんみつけました。(雨のおかげかな)
 午後からは、陽なた村にかえって、陶芸教室。風鈴を作りました。子ども達の作品はとても個性的で、素敵。焼きあがりがとても楽しみです!
 風鈴が早めに仕上がったので、ミュージックベルでの演奏タイムもありました。
午後からは、少し蒸し暑くなりましたが、ベルの音色で少し涼しくなったかな?

2013年6月30日日曜日

中田先生の陶芸教室 風鈴づくりの巻


今日は、はつらつ館で「風鈴」を作りました。プリンカップを使っての風鈴づくり。子ども達はそれぞれ個性的な風鈴を作りましたよ。できあがりは、7月末の予定。焼き上がりが本当に楽しみです!!!