ラベル 「さくら倶楽部」、お琴倶楽部、ちぇりっしゅ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 「さくら倶楽部」、お琴倶楽部、ちぇりっしゅ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年9月27日月曜日

9月のさくら倶楽部、新曲はなかなか難易度高め(>_<)

 


今日はお筝倶楽部、さくら俱楽部の日。
いつもならおやつをいただいてほっこりしてから練習なのですが、
緊急事態宣言に伴い、お部屋で飲食ができない決まりとなり、
残念ながらおやつは我慢してお持ち帰りとなりました。

仕事を終えてやってきたS君は、とっても残念そうな顔をしながらも、
おやつはおうちで食べると言ってくれました。ゴメンね~

なのでほっこりタイムは恒例ババ抜き大会。
今日はなかなか全員持ち札が減らずに「あれ~?」「あれ~?」の連続。
1回の対戦が思ったより長い戦いとなりました。

さて、お箏の練習はじめましょう。


まずは、おさらいと指慣らしで2曲。
何度も練習しているので譜面を見なくても大丈夫な感じです。




そして、先月からの新曲を、時間が来るまでみっちり練習しました。
みんな知っている曲なのですが、これがなかなかに難しい!
途中で「まだかな?」とチラッと時計を見てみたりもしましたが、
少しずつ少しずつ、休憩を挟みつつ、何度も繰り返し弾く練習をしました。



今日の練習時間の9割が新曲の練習。
頑張りすぎて頭がクラクラ…お片づけをさっさと済ませたみんな、思わず畳にごろ~ん。
お疲れ様でした~!
先生、今日もご指導ありがとうございました。
















2020年12月14日月曜日

お箏教室「さくら俱楽部」も今年最後の練習でした!

 


全員集合の「さくら俱楽部」
年末の発表会に向けての練習をたくさんしました。

準備から片付まで、音を出す以外の場面でも
みんなちゃんと自分がすることをわかっています。


さくら俱楽部部員は5名
今日は2名の方がお仕事で帰ってくるのが遅くなったので
3名で練習しながら待ちました。


発表のために決めること。たくさんありますね。
はじめの挨拶は誰がする?
曲の紹介は?
曲のはじまりの合図は誰がする????
先生と話合って、ちゃんと決まりました。

真剣に演奏する様子をご覧ください!!






今回の発表は3曲を予定。
曲名はお楽しみ🎶

成長した「さくら俱楽部」の演奏。
楽しみです\(^o^)/





2020年10月12日月曜日

10月お箏倶楽部「さくら倶楽部」弦の響きに癒されました~(^^♪


 秋のさわやかなお天気とお箏の音色と・・・
気持ちの良い一日。
さくら倶楽部のメンバーは全員集合。
みっちりという表現がぴったりなほど真剣にお稽古いたしました。

学校終わり、お仕事終わり、それぞれコミセンにやってくるのは
かなり時間差がありますが、早く帰ってきたMさんとS君とM君は先に用意を始めます。
みんなが揃うまでは、少し簡単な曲で指慣らし・・・


5人が揃ったら、只今、猛練習中の「桜」から。
1小節づつ、確認しながら何度も繰り返して弾いてみます。
1小節だとみんなと揃って弾けるのですが、
最初から最後までとなると、
みんなと合わすのが難しくなります。
繰り返し練習するしかないのです。
みんなの顔が真剣そのもの、楽譜とにらめっこしながら・・・
頑張ってる姿勢はとっても素敵です。

もう1曲、「さんぽ」も猛練習中です。
はずむように弾くのが、難しいため、
先生が少し弾きやすいようにと
楽譜を用意してくださいました。
何度も何度も繰り返し頑張っているうち、
あっという間に、終わりの時間になりました~。

先生、本日もご指導ありがとうございました。
そして、さくら倶楽部のメンバーの頑張る姿を見ながら、
とっても素敵な時間になりました。
感謝!感謝!

2020年9月28日月曜日

さくら倶楽部の日🌸お筝の音色が心地よく響きました

 

今日はお筝倶楽部の日。
学校やお仕事を終えたさくら倶楽部のメンバーがいつものコミセン和室にやってきました。
おやつでほっこりした後、先生も一緒にちょっとだけトランプ遊び。
ジョーカーを引きませんように…なかなか真剣です。



「そろそろ時間かな?」Mさんが時計を見ながらみんなに知らせてくれました。
では、準備をしましょう。

自分で柱(じ)をとめるのも随分手早くなりました。
でも、弦が固くて難しいことも…そんな時は先生と一緒に。でも自分で頑張ります。

今年から楽譜を漢数字の本格的なものに変えて練習していますが、楽譜をよむのも慣れてきました。


今日は軽く指ならしのあと、「さんぽ」を重点的に練習。
難しいメロディのところをみんなで何度も繰り返し弾いたり、5分程のプチ自習時間のなか、
黙々と自分で弾いてみたり。
休憩をはさみつつ、集中力を切らすことなく最後まで頑張りました。


学校行事の練習や季節の変わり目による疲れが見られたものの、よく頑張りました~!
やっぱりお筝が大好きなんですね。
これからもコツコツと練習を積み重ねて、また、みなさんに演奏を聴いていただこうね!


2020年8月24日月曜日

お箏🌸さくら俱楽部の日でした!


10分程度のお茶休憩をはさんで、びっちり90分。
先生からいただいた、譜面と楽器を器用にみながら
みんな自分のペースで綺麗な音色を奏でています。

コブクロの桜や、シンコペーションが入るさんぽまで
むつかしい曲をみんな一生懸命頑張って連絡しました。

各々学校やお仕事から帰ってきました。
まずはほっこりとおやつタイム


今日は坊主めくりをしてみました。

めくるたびに、作者の名前を読み上げるS君。
心なしか「法師」が多い・・・(^^;)


朝早く起きて、ちょっと眠かったMさんも
眠さを忘れて坊主めくりに参加。
楽しかったね。

そうこしているうちにはじまりの時間になりました。

Mさん
譜面台の組み立てに苦戦しながらもなんとかマスター。
むつかしい曲にどんどんチャレンジしていきます。



 M君の音色はとっても力強い。
さすが男子!
自分なりの課題もちゃんとわかっていてどんどん進化していきます!
あ、ちなみにこのあと、シビレが切れて身動きできない状況に~



仕事終わりに少し遅れてかけつけてくれたHさん。
ギターもウクレレもお琴も弦楽器は全部得意。
すごいね~


むつかしい~
といいながらも、真剣に練習したくさんの曲が弾けるようになったMさん!


ニコニコと笑いながら、きっちりと譜面を追いながら
むつかしい曲もマイペースでマスターしました。
全部弾けた時の満面の笑みがこちら!







さくら俱楽部は9/12のみっくすじゃむ音楽会の
オープニング演奏を受け持ってくれる予定です。
出演決定が遅くて、全員では参加できないけど
いつかは、全員でびっくりするような演奏をお届けいたしますね~




2020年7月13日月曜日

7月お琴倶楽部「さくら倶楽部」の日🌸 


7月お琴の日です。
さくら倶楽部のメンバーは学校やお仕事帰り・・・
疲れた~と言いながらも元気にやってきます。

おやつをゆっくり食べたら、学校のお話をしてくれるMさん
みんなで楽しいお話をききながら・・・
まったり時間をちょこっと過ごしたら、それぞれ自分のお琴を用意していきます。

4月から社会人になったTさんは、久しぶりの参加になりました。
用意の仕方を忘れずにしっかり出来ていますね。

では最初は簡単な練習から弾いてみましょう!
とはじまりました。

少し遅れて、Hさんも到着、全員揃ったら、本格的に練習開始です。
今日は、半々に分かれて別の小節を弾いてみたり・・・
と難しいことにも挑戦してみました。


 


お琴の指つかいが上手と褒めてもらったSくん。
写真のように正面から見て、弾いている親指が見えないように弾くのがいいそうです。
 
途中、何度か休憩を入れながら、今日もしっかり練習しました。
片付けもしっかりと・・・きれいに片づけてます。

継続は力なり・・・
みんながしっかりと弦を弾けるようになってきたので、音もしっかりと
出るようになってきました。
近くで聴いていると、いつもすごいなと思うことがたくさんあります。
でもみんなで、揃って弾くのはやっぱり難しい・・・
スピードが違ったり・・・間違ってしまうともう一度弾き直してしまったり・・・
それぞれの癖がでてしまいます。
でも何度も何度も練習すれば、出来るようになるので、頑張って練習しましょう!
と先生から・・・。
ハイ!頑張りましょう!
先生、本日もご指導ありがとうございました。
発表の機会が少ないお琴倶楽部ですので、なかなか皆さんに聞いていただくことが出来ませんが、倶楽部名にちなんで、コブクロの「桜」をマスターできればと、目標もできました。
メンバーのみんな頑張りましょう!
そして、手洗い、うがいはしっかりと!ですね。

2020年6月29日月曜日

7月お琴倶楽部「さくら倶楽部」 久しぶりのお稽古、頑張りました!


さくら倶楽部は、久しぶりのお稽古です。
全員集合にはなりませんでしたが、最後まで頑張って練習いたしました。

コミセンでは、消毒液や、空気清浄機なども設置されており、戸を開けての使用になります。
お琴の音が外に漏れるのを、少し心配しましたが、大丈夫だったかな・・・

メンバーは久しぶりのお琴でしたので、ちゃんと弾けるかな~?とちょっと心配・・・
でも、準備は自分でバッチリ!できました。




まずは簡単な練習から
楽譜を確認しながら弾いていきました。




 最後は三と六を一緒に弾く、左手で弾くなど、ちょっと難しい弾き方をする曲まで、
今までのレパートリーを練習しました。


先生、本日もご指導ありがとうございました。
学校やお仕事で疲れているメンバー、時々疲れたーと言いながらも
最後まで頑張りました。
久しぶりの正座で足もしびれました。
来月の練習も頑張りましょう!