ラベル かーぷ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル かーぷ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年8月16日金曜日

さまーちぇりっしゅ18日目 プール&和太鼓体験「かーぷ」でいっぱい楽しい一日でした!!


みなさま、台風の影響はなかったでしょうか?
被害にあわれた皆さまへ、お見舞い申し上げます。

さて、さまーちぇりっしゅ後半はプールと和太鼓体験「かーぷ」で始まりました。
まず、午前中はプールからです。
でもその前に、いつものようにエビカニクス体操~みんな元気です!!!



プールで思いっきり楽しんだあとはお腹もペコペコお弁当タイム。


今日は福祉センターのアリーナをお借りしていたのですが、みんなは隣のコートの大きな物体がとっても気になります。
その大きな物体とは・・・トランポリン!!!
隣のコートを借りておられた、団体さんがプールにはいっておられたので、少しさせていただくことが出来ました。
さっそく、飛ぶ回数を決めて、順番に並びます。





みんなとっても楽しそうです!

午後からはとことんハウスに移動して、和太鼓体験「かーぷ」です。
河合先生にご挨拶をして張り切ってまいります。
初めての人も何回もやったことのある人も、それぞれ真剣に取り組みました。





本日の練習メニューです。
残念ながら、最後のボッチャ大会は時間が足りずできませんでした。


さあーいくぞー!と先生の掛け声が響きます。


では楽しい顔、真剣な顔をご覧ください~。














最後にヤー!ときまりました。

和太鼓体験は初めての人も、体験者もいつも楽しむことができます。
今日もみんなの笑顔があふれる一日になりました。
ご参加いただいた先生方、学生のボランティアのみなさま、そして保護者ボランティアさま
子ども達と楽しく過ごしていただきありがとうございました。
そして、ご指導いただきました河合先生ありがとうございました。

明日も楽しく行きましょう!よろしくお願いします。

2019年7月7日日曜日

吹きガラス体験&和太鼓体験「かーぷ」の日





今日はなんと!!体験2本立て!なんとも贅沢な一日を過ごしてまいりました。
午前中は草津市の「吹きガラス工房 わかくさ」にて、吹きガラス体験と箸置きづくりに挑戦してきました。
テレビなどでよく見かける吹きガラスですが、なかなかやる機会はないですよね。
ちぇりっしゅのみんなもドキドキ、初体験です。
溶解炉の中は1100度もあるそうで、まずは工房の方が実際に溶解炉から出したガラスを、吹いて膨らませてくれたり、「熱いガラスははさみで切れます」など教えていただきました。
さぁみんなも挑戦です。












見ているこちらも口がプーとなります(笑)
いかがでしょう~。みんなすごく初体験とは思えないほど、上手にでできました。
さて、次は箸置きづくりです。
ガラスの塊を熱いうちに、円柱で押して作ります。
簡単そうで押し加減が難しいそうです。見本を見て好きな色や柄を選びました。



順番待ち、みんなちゃんと座って待ってます。








一人3個づつ作らせていただきました。
この箸置き、このあと夕方まで500度の温度の箱に入れて、ゆっくりと温度を下げていくそうです。
そのあと、明日の朝まで入れておくということで、
すぐにもらえず残念なお友達もいましたが、きれいに仕上がるには時間がかかるものです。
みんなもおうちの方も楽しみに待ってくださいね。

出来上がりはこんな感じ、見本です。

吹きガラス工房わかたけ様、子ども達と貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
みんなでお礼を言って、涼しげな風鈴の音がなる工房を後にしました。

今日のお弁当はロクハ公園にある、ロクハ荘でいただきました。


では本日午後からの体験です。
和太鼓体験「かーぷ」、とことんハウスにて
まずは河合先生にご挨拶から
いつものように体操をして、さぁ盛り上がっていきますよ!





初めて体験に参加のMさん、以前にやったことがあるのでとても楽しみにしていたそうです。



いつものメンバーはこのとおりばっちりです。






桶太鼓も挑戦しました。























河合先生ご指導ありがとうございました。
帰りの車中で和太鼓楽しかったな~とT君が言ってくれていました。
みんなも楽しんでくれていたのは笑顔をみればわかりますね。
今日も一日いっぱい頑張った皆さん、お疲れ様でした。
お世話になった皆様ありがとうございました。
あ~楽しかった~!