今日は、花王・みんなの森づくり活動助成目録贈呈式(写真上)が花王本社でありました。本年度助成に189団体の応募があり、内23団体(森づくり活動11団体、環境教育活動12団体)が助成を受けました。なかなかの競争率です。今回は助成を受ける23団体が一堂に会してそれぞれの活動紹介(写真下)と今後の3年間の決意表明を行いました。このような会は、本助成金が始まってから初めての事とお聞きしました。自分たちの活動計画を客観的に見て、他団体の活動を知ることで新しいアイデアも生まれそうです。すばらしい実践をされている方との新しい出会いもありました。多くの森づくり団体の中でも障がいのある子ども達にさまざまな体験を森つかいで考える、そして福祉的な背景を持つ我々の会は少し異色のようでした。多くの方の説明をお聞きして、小さな自信と大きな責任を感じます。この様な会を開催して頂いた花王、および都市緑化機構の方に感謝します。これから始まるこんこん山の森づくりに期待してください。【2012/05/14】
〜体験は子供たちのこころとからだをつくります〜 NonProfit Organization of The Children & Parents Supporting Workshop
2012年5月15日火曜日
2012年4月7日土曜日
こんこん山「里山・森の学び場づくり」 スプリングホリデーの巻
今日の活動メニューは、「竹コップづくり」+「ピザづくり」+「森のロングベンチづくり」+「竹コップづくり」。
子ども達は、のこぎりやなたを使って素敵なコップを作りました。(写真上2つ)
子ども達は、のこぎりやなたを使って素敵なコップを作りました。(写真上2つ)
ピザのための材料を切って、ピザ窯で2,3分焼いたらなんとも美味しいピザのできあがり。クリームシチューも絶品でした。
森のロングベンチづくりでは、木を運んだり、木の皮をむいたり、木に穴をあけたり。なぜか、ベンチは山の電車に早変わり・・なんと「こんこん電車だ!」最後は、みんな山の電車に乗って、大合唱。(写真中)
ツリーハウスの上は、隠れ家みたい(写真下)。楽しい楽しい一日でした。
2012年3月10日土曜日
2011年度 花王・みんなの森づくり活動助成が決定
「花王・みんなの森づくり活動助成」が決定しました。これから3年間、栗東の森・こんぜこんこん山での環境活動が始まります。
目標「里山・森の魅力と可能性を実体験し、自然環境の大切さを身体で知る」
①自然の中で、親子が共に「モノ」づくりを楽しみ森の魅力と達成感を味わう。
②他者と自分、異年齢、異地域文化、異専門性、様々なグループとの交流を通して、多様なコミュニケーション能力を育む。
③自分達が森に関わることで里山が変化することを体感する。
④活動体験をもとに、日常での生活力や他者を思いやる心、日常生活のなかでの自然への思いを育む。
⑤先人達の知恵を学び、子ども達に伝える(保護者への効果)。
⑥里山の状態を体感し、将来にわたっての関わりを築き、保全の必要性を知る。
⑦里山保全のボランティアサポーターのスキルアップ(自然生態系と環境保全の知識、道具の使い方、福祉的サポート技術などの習得と向上)と育成→「ファシリテーター育成」
などを行ないます。乞うご期待。多くの皆さんの参加をお待ちします。
登録:
投稿 (Atom)