〜体験は子供たちのこころとからだをつくります〜 NonProfit Organization of The Children & Parents Supporting Workshop
2017年7月30日日曜日
さま~ちぇりっしゅ 9日目 蛇砂川で自然観察&陶芸教室の巻
今日の活動は、近江八幡市の蛇砂川で自然観察&川遊びです。朝から雨が降ったので、川での活動ができるかどうかちょっと心配でしたが、どうにか川に入ることができました。ライフジャケットも着用して準備OK.いざ!川へ。
お茶わんを作り始めました。同じお茶わんでも、それぞれ個性的な作品ができました。何度か体験する中で、粘土にも慣れて、見通しをもって活動できている子ども達。今日、持って帰れないことも納得してくれました。出来上がりが楽しみですね。
2016年9月10日土曜日
西の湖自然観察会 今日は舟から観察!
今日は月に一度の、西の湖自然観察会。
朝からピーカンのいいお天気!
たくさんのご参加をいただいて、2グループに分かれての活動でした。
午前中は、よし原の周りを歩いて観察。
ゆっくり歩くと、たくさんの生き物に出逢います。
今日も、あちこちから「あっ!!!!みつけた!」との声。
たくさん歩いて、お腹ペコペコ。
楽しくお弁当を食べて、午後からは、お楽しみの舟からの観察会。
これも2艘に分かれてすすみました。
残念ながら、少ししか鳥に逢えなかったけど、風がとても気持ちよくて
のんびりと楽しい時間を過ごしました。
最後は、4月~9月(前期)の取りまとめ。
10月からは、秋の観察会に移行します。
これも楽しみ。
お疲れの先生方は、もうそれはそれはおいしそうに
仲良くクリームソーダを食べながら、ホッと一息。
なんとも、嬉しそうです(^。^)
2016年8月27日土曜日
さまーちぇりっしゅ2016 28日目 最終日 蛇砂川で自然観察会!
さまーちぇりっしゅ2016最終日
今日は、西の湖自然観察会に参加してきました。
今日の先生は、トンボの谷先生とクマタカの山本先生と河合先生。
近江兄弟社小学校の横の、蛇砂川に入って水の中の生物を観察しました。
ちぇりっしゅの子ども達は、午前中ははつらつ館で体育館遊びでウォームアップ。
いつものよりも涼しかったので助かりました。
午後からは川へ。
昨日雨が降ったので、川での活動ができるかどうか、ょっと心配でしたが、
どうにか川に入ることができました。
川での活動は、ちゃんとルールを守らないと危ないので、ちゃんと守って
活動できました(^。^)
水の中には、いろんな魚や貝やザリガニがいて、
そうそう鮎をとった子もいましたよ。
スゴイ!
最後に美味しくスイカをいただいて一日が終了。
今年のさまーちぇりっしゅ最後にふさわしい、
とても有意義で楽しい一日になりました。
今年も本当にたくさんの方に、助けていただきながらの活動でした。
おかげさまで、事故なく怪我なく、そして楽しく夏を過ごすことができました。
これは、子ども達だけではなくスタッフ一同も同じで、暑く長い夏の終わりを
ホッとしながらも、寂しく迎えています。
9月からまた日常が始まります。
今後とも、よろしくご協力、ご指導ご鞭撻の程、よろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
2016年7月31日日曜日
西の湖観察会を実施しました
西の湖では、自然観察会を実施しました。
とにかく暑い暑い中、お馴染みの河合先生、西台先生、山本先生と共に
西の湖の自然の観察しました。
今日も一番の収穫は蝉の抜け殻。
他にもいろんな生き物に出逢えました。
午後からは山本先生の「モロッコの話」
先生がモロッコで体験された、とても貴重なお話を聴かせていただきました。
最後は、ちぇりっしゅの子ども達も合流して大勢でさようならとなりました。
次回は、8月27日。
みんなの宿題は、その頃には終わってるかな?
2016年5月14日土曜日
今日の西の湖観察会は安土にて!
今日も快晴!
午前中には、心地よい風も吹き、絶好の観察日和でした。
今日の観察会は、少人数でのんびりと。
場所も安土に移しての一日は、たくさんの発見あり!
午前中の子ども達の感心は、なぜかもっぱら死んでしまった、魚やザリガニ達。
いろんな方法を編み出して、水に浮かぶ死がいを岸に寄せようと大健闘!
まぁ、これもいいかな・・・
午後の始まりは、山本先生のハチクマのお話から。
山本兆司先生のお名前は、ウィキペディアのハチクマのページに掲載されているんですって!
(今、発見!!すご~い!)
なかなか、聞くことのできない山本先生の「ハチクマの渡り」のお話は
とっても興味深くって、みんなで一生懸命聞きました。
歩き出すと、バンの親子や、トウネンという鳥にも会えました。
トウネンは、なかなか見れない鳥なんですって。シベリア渡る途中で、少しだけ近江八幡に寄ってくれたそうです。
他にも、至近距離でいろんな鳥を見ることができました。
ウシガエルにもカメにもあえました。
なんてラッキー~素敵な一日でした。
こんな体験が、子ども達の心と身体にどんどんたまっていって
だんだんと強い力になっていくんだそろうな~
改めて、本物に触れる大切さを感じた一日でした。
登録:
投稿 (Atom)