ラベル パティシエ体験 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル パティシエ体験 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年2月20日水曜日

クラフト:吹き矢づくり&パティシエ体験の日

水曜日はものづくりの日です。
今日は、廃材で手作りのおもちゃ「吹き矢」を作りました。

小さいのが矢になります。
これを筒の中に入れて、フッと吹くとこれがよく飛ぶのです(^.^)




そして同時に、パティシエ体験の日でした。
Y君は4月から社会人になられるため、パティシエ体験は本日が最終回。
なんとも、寂しい・・・でも、おめでたいことです!
これからは、体験を通りこして、本格的なケーキづくりをお願いしたいところです(^.^)

そのY君のパティシエ体験はまず買い物から。

そして、本格的なケーキを作ってくれます。
そしてそして、この日のおやつはYさん作のケーキ!
今日は「抹茶のシフォンケーキ」でした~



なんともきめ細かく、フワフワで美味しそうです!

かたやそのいい香りに、ドキドキしながら
宿題をしてみんなを待っているT君!

うんうん、なかなか難しい~


みんながそろったら、はじまりの会をして
早速クラフトのはじまりです。


手順書をみながら、マイペースで仕上げていきます。

手作りおもちゃは、なんといって
自分ですぐに遊べるところがいい!
吹き矢はとても楽しく遊べました。
大人もはまる楽しさでした。


その後は、Y君お手製のシフォンケーキでおやつタイム!
いただきます。
も今日はY君が担当。

「美味しい~~~♥」
Hさんの言葉は、ほんとに♥がついてましたね。


ご馳走さまのあとは、それぞれゆったりと過ごします。


今日はなぜか、書き物をしている子が多いですね。


でも、最後はやっぱりいつものボウリング。
このボウリング、やってみるとけっこう難しいのです。


ということで、今日もそれぞれに楽しく一日が終了しました。



そうそう、おわりの会では、吹き矢の成果を発表しました。
みんな吹くのも受けるのも上手でした\(^o^)/

Y君、パティシエ体験は終了ですが
また美味しいケーキを食べさせてね。
今日はご馳走さまでした!

2018年12月24日月曜日

お餅つき&クリスマス俱楽部発表会~後半~


さてさて、お腹もいっぱいになったところで

午後からは、クリスマス俱楽部発表会&山路さんライブ♬

音楽系の俱楽部活動のメンバーが集まって
日頃の成果を発表しました。

まずトップバッターは
Dragonたいこ


今日は順番を待って、かわりばんこの演奏でした。
何よりも感心したのは、みんなが自分の出番がちゃんとわかっていて
きっちり、順番を待っていたこと。
本当にスゴイなぁ~
みんなが楽しくて仕方ない感じです。


どうでしょう。
みんなかっこいいでしょ?

2番手は、川瀬親子による ウクレレ演奏

「なんとなく なんとなく」


お二人のフンワリした雰囲気と、優しいウクレレの音色が
とても心地よい時間でした。


そして3番手
お箏俱楽部です!

お箏俱楽部はまだ発足して、間がないのですが
思い切って発表させていただきました。
むつかしいクリスマスナンバーも頑張って演奏しました!


次はギター俱楽部ひなたユニット
総勢14名までメンバーが増えたこの俱楽部
大人も子どもも、切磋琢磨しながら頑張って練習しています!


特別出演の山路さん



に加えて、R君もゲストで参加!


みんなほんとうにカッコイイです!


最後は、おなじみ
打楽器WS PONPOKO
なんとも貫録がついてまいりました~

T君のVoでのドレミの歌からはじまり




女子達熱唱の「365日の紙飛行機」
男子達も楽器で応援です。
もちろん客席も!!!




山路さんとのセッションも

いつもご指導いただいている、中路先生不在の中
立派なステージでした!!!


会場は大盛り上がり!

そこで、パティシエ俱楽部のY君登場!!!

昨日生地を作っておいたクリスマスケーキのデコレーションができました!


わーい!!!!!!!
すごい!!!
みんな拍手喝采~~~

頑張って作った報告をしてくれました。


自信に満ちたY君。
素敵です~

そしてそして最後は、山路さんのクリスマスライブ
今年も山路サンタさんは楽しい音を運んできてくれました。


子ども達がみんな、山路さんの近くに歌いに行きました。


最後の曲はおしりフリフリ~
みんなでフリフリして楽しみました。

あ~楽しかった!!!!
思いっきり歌って踊ったあとは
楽しみにしていたクリスマスケーキ



みんな満面の笑みでございます。


そして、最後の最後は、友達になるためにで締めくくり

アッという間の一日でした。

たくさんの方にご協力していただいたこと
たくさんの方にこども達の力をご覧いただいたこと
こども達の顔がどの顔もどの顔も輝いていたこと
とにかく、みんなが楽しそうだったこと

こんな一日をみんなで過ごすことができたことに
心からの感謝を申し上げます。

ありがとうございました。
お疲れ様でした!!!