2025年8月27日水曜日

水曜日のクラフト 紙コップで飛行機を作って飛ばしました~

 
お盆を過ぎても毎日暑い日が続いていますね。

今日は、、みんなが来る頃に雷が鳴りはじめ土砂降りの雨に見舞われ送迎が大変でしたね。ちょっと濡れてしまったかな??

本日のクラフトは、紙コップで作る飛行機です。
カラフルにできましたが、飛ばすのはなかなか難しです(;'∀')
 

おやつを食べた後はクラフトタイム!!

紙コップ2コの底どうしを合わせてテープを巻いてくっけて、
シールやマジックで模様を描いていきます。
輪ゴムどうしを結んで繋げて長いゴムを作ったら飛行機完成です。
みんな、とってもカラフルな飛行機ができあがりました。






 
みんなで一緒に紙コップ飛行機を飛ばしてみました。
飛行機の真ん中に長くしたゴムをぐるぐる巻いて、ゴムを持つ手は前に伸ばし、
飛行機は自分に引き寄せてパッと飛行機を持つ手を離します。

長い文章の手順書の飛ばし方を読んでくれたIさん。
一番に飛ばし方をマスターして上手に飛ばしました~


なかなか飛行機を持つ手をパッと離せなくて、飛ばせるようになるまで練習しました。
ゴムを引っ張っていくのが怖くて・・・この顔です。


段々とコツがわかり、飛行機がびゅーんと飛んでいくようになりました。
「ヤッター とんだ~」
嬉しくて歓声があがりました~

今度は、カゴに入れるようにしました。
ますますみんな飛行機を飛ばすのに夢中です!!
1時間近く、何度も何度も飛ばし続けます。すご~い!!

 
作って楽しく遊べるおもちゃ、楽しかった~
また作りましょうね。





2025年8月25日月曜日

お箏「さくら倶楽部」🌸新メンバー加入です!


お箏「さくら倶楽部」🌸
新メンバーが増えました。



Mさんの演奏会をいつも見に来てくれていたお友達が
私もやりたい!
とさくら倶楽部に入ることになりました。
1人増えることで演奏が違ってきます。
これからのみんなの演奏がとっても楽しみです。
Tさん一緒に頑張りましょう!










先生、本日もご指導ありがとうございました。
7月の演奏会ではいっぱいの成長をみせてくれた
さくら倶楽部のメンバーたち
次の演奏会に向けて今日もしっかりと練習しました。
そしてみんなは新メンバーが増えることをとっても喜んでます。
そんな気持ちが今日の演奏に表れていました。


 

2025年8月24日日曜日

和太鼓倶楽部🥁「Dragonたいこ①」の日。今日も楽しく頑張りました~

 
まだまだ外は暑いですが、とことんハウスの中も熱(暑)っかた~
今日は17名の参加!大勢で太鼓を叩くと太鼓の音も大きく迫力がありますね(*^^)v
 


準備体操から基礎練習、みんな集中していますね。
肩の上げ下げがかわいいですが、真剣な眼差しです。

大勢でのレッツゴーは、自分の太鼓の周りをまわっていきますが…それも楽しそうです。
 




休憩後は、「和太鼓エクササイズ」
太鼓を叩きながらも、合間に身体を動かして、曲げたり屈伸をしてりと楽しく学びます。






その後は、ZOKUの曲や、あんころもち、チアアップと続けて練習しました。

みんなほんとによく曲を覚えていますね。
スタッフはなかなか覚えられず、指摘されてしまいました(^_^;)




元気がいっぱいの活気ある練習となりました。
河合先生、本日もご指導ありがとうございました。
みんな頑張りました~!

終わった後の太鼓は、みんなで片づけます。



その後は、お楽しみのボッチャ大会。
おやつを食べ終わった人から順に参加します。




みんな緻密に計算して投げて接戦のゲームに大盛り上がりです。
たのしかった~
 

まだまだ、暑さの厳しい日が続きそうです。
くれぐれもお身体に気を付けてくださいませ。







しがこども体験学校「はじめてのフラメンコ体験」



森野ひろこ先生をお迎えしての
「フラメンコ体験」
みんなはじめての体験でちょっとドキドキでしたが…

森野先生の元気な声が一声響くと
みんなの眼がキラリン~✨
もう釘付けになりました


3歳~大人まで幅広い年齢の参加者がもう夢中になってフラメンコを踊りました




はじめては少々戸惑っていた子も
ママ達もすぐにこの通り
みんなが素敵なダンサーになりました






先生が一緒に踊らなくても
みんなだけで頑張れるように円陣を組みました

頑張るぞ!








ということで、あっという間に時間は過ぎて
楽しい大変の時間はもうおしまい

「また来たい!!!!」
「お友達ができた~!!!」
「この場所が気に入った~!!」

たくさんの嬉しい感想をもらって
みんな、さようなら!!!


森野先生の楽しさ
もっともっとみんなに体験しもらいたいなぁ
なので、また是非お越しいただきたいですね。

みなさんお楽しみに!!!

森野先生、ありがとうございました~



 

守山𠮷身の夏祭り!ボランティア倶楽部大活躍!

夏祭りのお手伝いで大活躍!
ボランティア俱楽部のみなさんです!




いつもご指導いただいています
AKIRA先生からお声がけいただき
𠮷身の夏祭りのお手伝いとお店の出店をいたしました。


ボランティア俱楽部が任されたのは
喫茶コーナーです。
ラムネ、麦茶、ポップコーンの販売
ちぇりっしゅからはYくんの手作りクッキー
Hさんの作業所のコーヒー豆でアイスコーヒーを販売。
みんなで相談しながらお店の準備を進めていきました。











ラムネや麦茶はタオルで水をふいてハイ!どうぞ!
Yくんが頑張って作ってくれたクッキーは
みんなが大きな声をだして販売した結果、完売です。
アイスコーヒーもたくさんの方に購入いただきました。
たくさんの来場者で大賑わいの夏祭りで
みんなは貴重なお店体験をさせていただきました。
本日ご協力いただきましたみなさま本当にありがとうございました。
ボランティア俱楽部のみなさんも暑い中頑張りましたね。


そうそう、ギター倶楽部のヤングチーム4人は
𠮷身のスターのみなさんと演奏させていただきました~。












 

手づくりおもちゃをつくったよ&草津市クリーンセンター見学 

 


「今日の一番難しくて大事なところです」
先生を囲んでみんな真剣に話を聞いています👀
今日は小林先生の手づくりおもちゃづくりの日。
ビー玉がカチカチなって動きがとっても面白い「カチカチビー玉(ニュートンのゆりかご)」をつくって遊びました。



振り子台にマジックで絵を描いたり、色を塗ってかっこよくします。
さあ、どんな感じにしようかな~?



ひもがついたビー玉を1個ずつ、ちょうど真ん中になるように台につるしていきます。
この微調整がとっても難しいけれど、お手伝いしてもらいながら、
ゆっくりと慎重に慎重に、ビー玉をつるせました。

発表タイムは発表する人の席の周りに移動して、ビー玉が動く様子をみんなで見守りました。
カチカチカチカチ…と音を立てながら、ビー玉が動く様子がとっても面白かったね。

小林先生が竹とんぼをつくって持ってきてくださり、みんなで竹とんぼ選手権!
なかなか飛距離が伸びずでしたが、飛ばし方のコツを聞いたから、あとは練習あるのみかな⁈
小林先生、今日も楽しいご指導ありがとうございました!

午後からは草津市クリーンセンターへ見学に行きました。
7年前に新しく建て替えられたセンターで、とってもきれいな施設です。
随分前に見学にきましたね(みんな覚えてるかなあ?)







草津市内のごみは集められて、仕分けされて、燃やされたり、
種類によっては業者さんが別のものをつくるための材料として引き取りに来たり…
職員さんのお話はとっても興味深かったようで、みんな真剣にお話を聞いて施設を見ていました。



最後は小林先生の手づくり紙芝居。
話し上手な小林先生、紙芝居もとってもおもしろく読み聞かせてくださいました。
また次回、面白いお話をたのしみにしています!

今日も暑い暑い1日でしたが、みんな元気に楽しく過ごせました。