2022年6月22日水曜日

水曜日のクラフトタイム 紙皿UFOをつくって飛ばしてみたよ!

 


むつみホールにとってもかわいいUFOが出現!
今日は水曜日、ものづくりの日。
紙皿・わりばし・輪ゴムでできる手づくりおもちゃ、紙皿UFOをつくりました。
つくり方はとても簡単で、好きな色マジックで絵を描いたり模様を描いたりするので
とっても楽しくつくれます。



何を描こうかな~?
シールはどこに貼ろうかな??


うさぎと反対側にネコを描いたHさん、「うさぎにもひげあるよ」スタッフに言われてびっくり!


M君は紙皿の縁取りがとてもおしゃれ!表と裏で色を変えています。


R君は文字と割箸に巻いてあるビニールテープを大好きなピンクで統一。


水曜日初参加のMさん、ネコと反対側にカエルを描きました。


Mさんはたくさんの色を使うのが大好き!とても嬉しそうです。

UFOができあがったら、早速飛ばしてみよう~!
ところが!
これが飛ばすのがなかなか難しくて、みんなひたすら練習。


ゴムの引っ張り具合とUFOを持つ手をパッと素早く離すタイミングがわかれば、
UFOはピューンと飛んでくれます。
だんだん飛ばせるようになってくると、楽しさもアップ!
かえりの会でのUFO飛ばし大会、楽しかったね。



水曜日といえばボウリング大会、その前のひととき。
今日は坊主めくりグループと読書グループに分かれてゆったり。

来週はおやつづくり、おいしいおやつができますように。






2022年6月20日月曜日

6月のお筝倶楽部「さくら倶楽部」の日🌸やる気と真剣さで誰にも負けませんよ!



月の1度の練習、あっという間に1カ月たち
練習日になるような気がします。
発表会を意識して、みんなのやる気がすごいんです!


今日もさくら倶楽部では真剣練習真っ最中!

このみんなの真剣な顔と練習風景を
ご覧ください!






発表会では上手に弾けるかな?
みんなのちょっと不安な気持ちも伝わってきます。
それでも難しい曲に挑戦。
とにかくみんな弾きたいのです。
約1時間30分
こんなに集中して練習できるんだ?!
といつもビックリさせられます。

最後は自分の使ったお筝を片付けて
今日も終わりの時間です。
先生ご指導ありがとうございました。



お筝倶楽部「さくら倶楽部」も7月23日芦刈園で発表いたします。
この練習の成果が発揮できますように!
みなさん応援よろしくお願いします。


2022年6月19日日曜日

6月のDragonたいこ第2弾!本番に向けてやる気もMAX!

 


昨日に続き蒸し暑い日となりました。
「暑いなあ~」そういいながら集合したメンバーたち。
でも練習が始まったら暑さも忘れて「ヤーッ!」
冷房がかかったホールはみんなの熱気で暑かったです!
それもそのはず、芦刈園での本番は来月23日、
このグループは今日が本番前最後の練習なのです~!


「もっとお尻下げようぜ~」
スクワットでメンバー同士、声を掛け合って頑張ってます~頼もしい!



基礎練習からみんな気合入ってます。
いつもより掛け声も、太鼓を叩く音も力強い!





「まとい」をいきなり通しで演奏。
力強い音が鳴り響いてカッコイイ‼

「つばさ」
音の強弱も意識して、丁寧に叩きます。


「チアアップ」で、練習の締めくくり。
今日は2グループで向い合って発表タイム。
お互いのよいところ、気をつけたらよいポイントの意見がでてきましたよ!


練習の後のお楽しみ、ボッチャ大会。
面白い試合ばかりで目が離せません。

本番に向けて、みんなのやる気はMAX!
「ありがとうございました!」
河合先生へのごあいさつも、いつも以上にビシッと姿勢を正して言えました。

我がDragonたいこの舞台は7月23日。
夏の暑さに負けないくらいの熱さで、太鼓の音を響かせます。
どうぞ彼らのステージ、見に来てくださいね!

2022年6月18日土曜日

羊毛クラフト&昼食は新じゃが、新たまで美味しい肉じゃが作り!


 美味しそうな昼食いかがでしょうか?
本日は肉じゃがです。
新じゃがいもと新玉ねぎをたっぷり使って、
上手に出来上がりました。

昼食づくりの前にいつものようにおやつ作りから開始です。
本日のおやつは
ミルクわらび餅
今日のようにちょっと暑い日にはぴったりのおやつです。

火にかけて混ぜるだけなのですが、
油断をするとこげてしまいます。
真っ白なわらび餅に黒い模様ができては大変です!
時々火からおろして
丁寧に、そして素早く
なかなか難しい作業もみんな上手にできましたよ。
固まったらタッパーに入れて
おやつの時間まで冷蔵庫に冷やしておきましょう。




次はメインの肉じゃが作りです。
ジャガイモの皮むきも上手になりました。
玉ねぎもジャガイモ、ニンジンをきって、
まずは
お鍋ではお肉を炒めてまいります。
グループの共同作業なので
みんなで協力して作りました。




肉じゃがを煮込んでいる間にお味噌汁を作ります。
今日の具材はお豆腐、あげ、ワカメ
こちらもみんなで協力して
美味しく出来ました。


どのグループも美味しそうに出来上がりました。
みんなでいただきまーす。
残念ながら食べるのに夢中で写真がないのはお許しください。


ご覧のようにお鍋の中は・・・
空っぽになりました。
どのグループも
おかわり続出
きれいに完食でした。
美味しかったことがこれでわかりますよね。

食べた後はいつものように
お手伝い隊が
来てくれるので、
たくさんのお皿やお茶碗もあっという間に
片付いてしまいます。


午後からはお待ちかね羊毛クラフトの時間です。
本日、講師の方のご事情で、残念ながらお越しいただけず、
予定通りにはいきませんでしたが、
羊毛フェルトでで可愛いキーホルダーを作りました。




フェルトは好きな色、3色を選んで
丸めたら
ニードル針でチクチクさして
固めていきます。
なかなか思うように
丸くなってくれません。
が、みんな根気よく
時々スタッフの助けを借りながら、
とっても頑張りました。











約1時間ほどチクチク
ようやく形になってきたかと思ったら・・・
なぜかキュービックのような形に
まあそれもいい感じです。
もちろん予定通り、丸いお友達もいましたよ。
同じ材料ですが、
それぞれ個性の光る自分の作品に大満足でした。

クラフトの後は
おやつの時間です。
冷蔵庫に冷たく冷やしておいた
ミルクわらび餅
とっても美味しいお味でした。

本日は昼食づくりにクラフト
のモノづくり2本立て
ちょっと大変だったけど
美味しい顔、嬉しい顔に出合えた、
とっても楽しい一日でした。