2019年10月27日日曜日

10月の男子会は「美味しいカレーを求めて!in京都&ミュージアム巡り」


男子諸君!
今月も行って参りました~
今回は、食欲&芸術の秋を2つとも満喫した贅沢な旅。

目的その① 美味しいカレーを食べたい!
目的その② 芸術の空を満喫した~い!

という、企画をたててくれたのは、S君!
拝一刀に扮しての登場でございます~


企画のはじまりは、カレー屋さんを探すところから。
ルーのカレー?スパイスカレー???
そんな相談から、時間をかけての企画でした。

すこしだけ、緊張しながらのはじまりの会は、いつも企画者が進行担当です。
だいたいのスケジュールをみんなが把握したところで
JRに乗って、京都へGO!
予定より、1本早く乗ることができました。


京都駅到着。
ここから地下鉄に乗ります。


烏丸御池までの電車の中は、かなり混雑中。
みんな、はぐれないように!

駅から徒歩約5分ほどで、京都文化博物館に到着です。

みんなのミュシャ ミュシャからマンガへ―線の魔術

という企画。
ミュシャと聞いても、あまり知らないけど
絵をみたら、みんな「あ~見たことある~」
ロックグルーブ、ローリングストーンズや、イエスのレコードジャケット
にもなっている、とっても素敵な絵でした。





入口では、みんな 拝一刀になってみました。
みなさん、なかなかお似合い!



真剣に作品を鑑賞したあとは
お楽しみのカレー屋さんへ

結局、本格スパイスカレーを選んだS君。
野菜サラダを野菜ジュースをセットで選べる
「カマル」というお店へ。
そんなに広くない店内は、もう既に満席。
ギリギリセーフで席を確保できました。



さて、注文どうする?
色々選択するものがあって、「どうしようかな?」
と迷いながら、注文。

注文後、おこづかい帳をつけながら注文を待ちます。

そして、待つこと約10分。
美味しそうなカレーがやってきました。



激辛ビーフカレーを注文してしまった
K君と、S君。
大汗をかきながら、水を5杯もおかわり。
美味しかったけど、やっぱり辛かった~
ちなみに、ココイチでいうと5辛くらいの辛さだそうです(^.^)


こちらお二人さん。
辛さと戦いながら、頑張って食べております~

カレー専門店のカレー。
それぞれ、いろんな体験をしながらご馳走様をしました。
あっ、でも基本的に本当に美味しいカレーでした。

その後は、マンガミュージアムへ。



まずは、カバンをロッカーに預けて
みんな自分の好きな本を読みにいきましょう~

といいながら、やっぱりみんな紙芝居好き。
大半は、紙芝居を聴きにやってきました。



今日もやっぱり、紙芝居はとっても面白かったです(^^♪

こちらは、好みの女子をパチリ。
なぜか、今日一番の笑顔です。


マンガミュージアムには、とってもたくさんの蔵書があって
こんな感じで、ゆったりと読むことができます。



アッという間にに時間が過ぎて、
もう帰る時間。

残ったお金で、お土産を買って帰りました。

今日もあるいた歩数は9000歩超。
いつもながら、男子会はよく歩きます。

帰りの電車の中。
みんな疲れているかな?と思いきや
もう次の企画に向けての話が始まっています。

いろんな話をしながら、意見を交換しながら考えてはじめている男子諸君。

次の企画もとっても楽しみです\(^o^)/


そして、今回の企画者S君。
どうもお疲れ様でした!





2019年10月26日土曜日

フォレオdeランチ&和太鼓体験「かーぷ」の日

 


恒例になりました、月に1度の和太鼓体験「かーぷ」の日。
かーぷの常連さんもDragonたいこのメンバーも和太鼓の楽しさを、
今日もたっぷり体感しました!

でもみんなのお目当ては和太鼓だけではありません。
フォレオフードコートでランチ!
でもその前に今日のおやつの買い出しです。
Rさん、かごにたくさんはいってますね~。
こっちもあっちも欲しい気持ちは分かりますが、予算は大丈夫?かな


M君は堅実にきっちり200円!

今日も和菓子をチョイスのR君です。

このチョコでいいかな~。

かぼちゃの前でパチリ!フォレオではあちこちハロイン!


みなさん何を選んだかな?
それぞれ大好きなものを買ってきました。
お昼ご飯も、もちろん自分で注文してお支払いまで・・・
いただきま~す!





ランチも終わり、いざとことんハウスへ・・・
とその前に少しの時間、アクア琵琶にお邪魔してきました。
いつものように琵琶湖に関するクイズのビデオを見せていただきました。

この前来たときは故障中だったゲームもできるようになっていました。

ゲーム挑戦者約6000人中11位に!すごい!


こちらは雨体験組!


ではかーぷの時間です。
河合先生、今日もよろしくお願いします!

腕を伸ばして・・・しっかり体操しますよ。


ではバチを持って、基礎練習から叩いていきましょう。




やっぱりレッツゴー!は外せませんね。


それぞれの真剣な顔、楽しそうな顔ご覧ください。









おお~!河合先生の指導も熱が入っていますね~。






最後はバッチリとみんなの音も決まって、あっという間に終わりの時間になりました。
ちゃんとお礼をして・・・ありがとうございました。

そして、さようなら!

今日もみんなの笑顔いっぱいのかーぷでした。
ご指導いただきました、河合先生ありがとうございました。