〜体験は子供たちのこころとからだをつくります〜 NonProfit Organization of The Children & Parents Supporting Workshop
2016年10月28日金曜日
2016年10月26日水曜日
ハロウィンバスケットをつくったよ
もうすぐハロウィン🎃ということで、今日はカボチャのかたちのバスケットを作りました。
牛乳パックを切って、画用紙を貼って、ホッチキスで形成。
画用紙のパーツをまた貼って、できあがり。
・・・と書くととっても簡単そうですが、実はすごくたくさんの作業があって、
時間と力と根気のいるクラフトなのです。
けれども子ども達、もくもくと手を動かしてとても可愛いバスケットを完成させました!
頑張った後のおやつタイムは、このバスケットにおやつを入れていただきます♪
なんだかいつものおやつより、美味しかったみたいです(^^)
2016年10月23日日曜日
権座・みずの国ワークショップ 後半
いよいよ権座へ。
一同、舟で権座に向かいます。
旗を持ち、一列になって舟着き場へ。
わくわくしますね~
権座では、たくさんの音具がお出迎えです。
稲刈りが終わったあとの田んぼの中にたたずむ音具達。
やっぱり、大地がとてもよく似合います。
足元の悪い田んぼでしたが、ちぇりっしゅのみんなはちゃんと足元をみながら
それぞれに楽しい音を楽しみました。
音だけではなく、目で見、肌で感じてましたね。
その場にいることを楽しみ、木の感触を感じている子ども達の顏。
この顔を見ているだけで、本当に嬉しい!
幸せな一日になりました。
ご協力くださったみなさま。
本当にありがとうございました<(_ _)>
権座・みずの国ワークショップ 前半
楽しみにしていた、権座でのWS。
近江八幡市・白王町の農の収穫祭に便乗させていただいて
滝英夫さんの音具
井上信太さんのみずの国WS
河合ツグオさんの自然観察会
の贅沢な贅沢なコラボ企画。
最大の心配事だったお天気は、最高のコンディション。
旗づくりWSには、今日の強めの風が最高なのです!
午前中は、みずの国への通行証。
流木ペンダントをつくって、水色の旗も作りました。
みんな真剣に作成中でございます~
たくさんのお昼ご飯を食べて、白王町のみなさんと唄って踊って
さて、権座に出発です!
後半につづく(^^♪
登録:
投稿 (Atom)