2014年11月14日金曜日

今日もワイワイリトミック♬

今日もみんなご機嫌!いつもながら、にぎやかで楽しい時間を過ごしました。「たまごっちの歌~」う~ん・・・知らない曲の登場~勉強します~

2014年11月12日水曜日

葉っぱのモビールづくり

 秋が深まり、綺麗な色の葉っぱがたくさん地面に落ちています。あまりにも綺麗な色で、ついつい拾いたくなってきます。拾った葉っぱは、大切に置いておきたくなり・・・で、こんなモビールが出来上がりました。ラミネートした葉っぱを毛糸で繋いで、バランスをとって・・・とても、難しい作業でしたがみんな頑張りましたよ~おかげで、こんな素敵なモビールが出来上がりました。頑張って完成させた作品はとてもうれしい~みんな大切にもってかえりました!

2014年11月10日月曜日

今日はお習字の日「ほっこり洞俱楽部」

 今日は月に一度のお習字の日。先日、とっても立派な展覧会に出展させてもらった子どもたち。みんなが少しずつテンションを上げて、かなりのペースで書き上げていました。結果、山のような書ができあがりました!

2014年11月9日日曜日

テラムジカアルコバレーノ演奏会に参加しました!

 今日のちぇりっしゅは、近江八幡で。今日のメインイベントは、「テラムジカアルコバレーノ」の手作り楽器演奏会(会場:近江兄弟社小学校=協力)への参加です。8月にも参加した演奏会でしたが、今日は本当に近い距離で音を聴かせていただくことができました。
第1部は、1時間程の演奏会。子どもたちは、すごい集中力で固唾をのんで、演奏に聞き入りました。演奏されている方も、真剣に聞いている子どもたちの背中もみんな素敵!
第2部は、コンチクという手作りの竹の楽器をみんなで演奏しました。3つのグループに分かれて、それぞれが違う音・リズムをたたくのですがこれもびっくりするほどの集中力で、まーぼーおじさんの指揮をジッとみながら演奏する子どもたちの音は、次第にまとまり最後は大合奏となりました。半端ない充実感で、みんなの顔はキラキラと輝いてました
アッという間に過ぎてしまった、贅沢で素敵な時間。ご協力いただいた方々に、深く感謝いたします!
 

2014年11月7日金曜日

今日も楽しいリトミック♬

 金曜日は今日はリトミック。音楽に合わせて、とにかく歌って踊ります。ホワイトボートの「ピアノ」の絵に子ども達がタッチすると自動的に(?)ピアノがなり、曲が流れるというしくみ。それぞれに、曲の趣向もあり、リクエストも受付ます!!終盤は、少し照明を落として「おやすみ」の時間。その流れもバッチリはいってます。約1時間はあっという間に過ぎて。今日もみなさんお疲れ様でした!
 

2014年11月5日水曜日

お習字俱楽部 「ほっこり洞」の展覧会に行ってきました!

 今日は、近代美術館ギャラリーで開催されているお習字の展覧会に行ってきました。月に一度、月曜日に、ひなた村のほっこり洞で練習しているから俱楽部の名前は、「ほっこり洞」。その「ほっこり洞」の子ども達の字が、はじめて展示される展覧会。駐車場から、美術館までの道のりは、真っ赤に染まった木々達が出迎えてくれました。立派なギャラリーに並んだ、子ども達の字はとても素敵でしたが先生にお褒めいただいた時の顔が、本当にうれしそうでそれが何よりも何よりも素敵でした。大きな葉っぱも見つけました!

2014年11月1日土曜日

オータムホリデー2014 ウッディパル余呉に行ってきたよ!

 今日もあいにくの雨。栗東市のホリデー事業の一環で、大型バスに乗ってウッディパル余呉に行きました。晴れたら、アスレチックや秋の散策をして・・・と、いろいろな計画をしていたのですが・・・この天気では、外は難しいな~ということで、一日建物の中のこどもミュージアムで過ごしました。こどもミュージアムには、本当にいろんなおもちゃがたくさんあって、どれもこれも子ども達が楽しめるものでした。ボランティアのお兄さんやお姉さんも一緒にみんなで楽しく遊んで、あっという間に時間が過ぎて、もう帰る時間・・・悪天候ではありましたが、みんながじっくりと遊びに集中できてそれはそれで、よかったかな。
帰りのバスは、運転手さんの計らいで、「アナと雪の女王」のDVD鑑賞をしながら。真剣に見ているかと思ったら、突然の大合唱。うん。大人気なのがうなづける映画ですね。
・・ということで、充実の栗東市オータムホリデー。無事終了です。みなさま、お疲れ様でした!

2014年10月31日金曜日

ゆったりリトミック

 あいにくの雨。今日は、ちぇりっしゅもこじんまりと。でも、とてもにぎやかにリトミックを楽しみました。音にあわせて、文化祭で習った踊りを披露してくれたり、電車になって、連なって行進したり・・・・今日もよく遊んだね~

2014年10月29日水曜日

クラフト〜貼り絵でハロウィン

 もうすぐハロウィンということで、今日のクラフトは貼り絵でハロウィンを表現してみました。まずは好きな色の画用紙をくっつけて台紙をつくり、下絵の用紙を貼ります。それから色紙や千代紙を細かくちぎって下絵のうえにペタペタ…仕上げにリボンを選んで台紙の穴に通して…ほら、こんなに素敵な作品が出来上がりました~!「ちぎってはる」シンプルな作業ですが、子ども達はとっても集中して、楽しんで取り組んでいましたよ。頑張ったあとは、お楽しみのおやつタイム!「あっ、パンダだ~!」今日はパンダさんのチョコがのっかったクッキーが入っていて、一気にみんなのテンションアップ。いろんなパンダさんを嬉しそうに見つめて…パクリ。あ~、おいしかった。パンダさんクッキー、また登場するといいね!

2014年10月26日日曜日

久しぶりのこんこん山 森で贅沢三昧の一日

 
 今日は、こんこん山に行きました。見事な秋晴れ。加えて、気温もあがって少し汗ばむくらいのいいお天気の中、子ども達はまず、今日のメインプログラム「竹パンづくり」の竹の伐採にむかいました。少し細めの竹を何本か切って、枝を鉈で払い、自分の竹を切ります。きれいに洗ったら、少し油を塗って、伸ばしたパンの生地を巻き付けていきます。そして、みんなで火を囲んで、じっくりと焼きます。大人も子どもも、みんな言葉少なに、じっとパンを焼きます。黙ってられなくて、しりとり開始。パンが焼けるころには、スープのいい匂いもしてきました。お昼ご飯は、スープと竹パン。みんなびっくりするほど食べました。
午後からは、また竹を切って、けん玉を作りました。ちぇりっしゅの子ども達は、いろんな道具をびっくりするほど上手に使います。しかも今まで怪我は一切なし。ちゃんと、怪我をしないようにご指導くださる、河合先生のおかげかな。自分で作ったおもちゃで遊ぶのは、本当に楽しくってみんなたくさん遊んで、大切にもってかえりました。
今日も事故なく、怪我なく、一日が終了しました!みなさん、お連れ様でした~