2014年9月17日水曜日

クラフトタイム〜くるくるふうせんコマを作ったよ!


 「今日のクラフトはふうせんこまをつくりま~す!」「え~・・・・ふうせん???」と、ちょっと困った顔の子ども達。ふうせんは苦手だと感じている子どもが多い中、割れないような工夫と、割れてないように遊ぶ方法を説明。さぁ、クラフト開始~はじめてみると、みんなけっこう真剣に取り組んでいます。作り終わったこまは、そのわりにはあまり回らず・・・子どもと一緒に大人も真剣にいろいろ工夫して頑張りました。ふうせんと聞くだけで、その場から離れていた子どももちゃんとふうせんを膨らませることができました!自分で一生懸命作ったものには、かなりの愛着があるのですね。大切にもってかえりましたよ。

2014年9月13日土曜日

さわやか秋晴れの一日〜むつみ園ふれあい祭り参加の巻






 今日は、毎年参加させていただいている、むつみ園のふれあい祭りの日。お天気が良すぎて、少し暑いくらいの一日。子ども達は、打楽器ワークショップPONPOKOとして、打楽器の演奏やお店やさんの体験、お買いもの体験をして、楽しみました。PONPOKO演奏。大人達はいつもドキドキしながら本番を迎えるのですが、子ども達は立派に成長していて、ステージの上をフルに楽しんでいます。頼もしい限りです。お店やさん。「いらっしゃいませ~」の声もとっても大きくだせて、一人前の売り子さんです。お買い物。お小遣いの中から、チケットを購入して、ちゃんと自分の欲しいものを買えました。最後は、江州音頭を楽しんで今日一日が終了しました。楽しかったね~

2014年9月12日金曜日

PONPOKOワークショップ


 今日はお楽しみの打楽器ワークショップ「PONPOKO」の日、秋はいろんなイベントがあって、お休みのお友達が多くて少しさみしいWS・・・のはずでした・・が、なんのその~いつものにも増して、個々のエネルギーが爆発しました!踊って歌って、演奏して。明日の発表「むつみ園ふれあい祭り」に向けて、力の入った練習となりました。本番に強いPONPOKOメンバー。明日が楽しみです!

2014年9月10日水曜日

むつみ園でクッキング〜たまごぼうろの巻


 今日はクッキング。トースターで「たまごぼうろ」を作りました。赤ちゃんの時によく食べた「えいせいぼうろ」。それとの違いはよくわかりませんが、たまごを入れて作るから「たまごぼうろ」なのかな?クッキングは、活動の先にあるものが「食べる」ということなので作るものが、好きなものの場合、子ども達のやる気はぐんぐんあがります。昨日は、全員が「大好き!」だったので、みんな頑張って作りましたよ。焼いている間の待ち時間が、あまりにも待ち遠しすぎてつまみ食いをしたかったけど、とっても熱いので我慢して出来立てほやほやを食べました。みんなほぼ完食です。今日から新しいお友達も増えて、水曜日のちぇりっしゅはますますにぎやかです。

2014年9月7日日曜日

本日は晴天なり!びわ博フェスティバルに行ってきました!

 
 久しぶりに暑いくらいのいいお天気。今日は、琵琶湖博物館のびわ博フェスティバルに行ってきました。たくさんの人出に、ちぇりっしゅ一行は少々戸惑いながらもみんなそれぞれ、思い思いにたくさんのことを楽しみました。いつもはない、お店屋さん。やきそばやたこ焼き。かき氷にケーキ。いろんなものが売ってあって、子ども達はもっていったお小遣いで上手に買い物をしました。
アトリウムでの音楽会。ガムラン演奏や、石山高校のブラスバンド部の演奏を聴いて一同、ウットリ。屋外では、ハンモックのWSがあって、お兄さん達は、自分達で作ったハンモックの中から空を見てみました。緑の葉っぱの間から見える空の美しさにまたまたウットリ。もちろん、いつもの展示やお魚達も楽しませていただきました。
何度行っても、いつも何か発見がある琵琶湖博物館。子ども達はここが大好きです。また行きましょうね!

2014年9月5日金曜日

久しぶりのむつみ園。久しぶりのリトミックタイム♬

 長い夏休みが終わり、日常が戻ってきました。みんな変わりなく元気な姿を見せてくれて安心しました。久しぶりのリトミック・・といいながら、いつもと変わらず落ち着いた雰囲気の中、音楽を楽しみます。途中で、空がまっ黒になって、びっくりするような大きな音で雨が降りました。「雨が降ったから、ちょっと休憩~」と耳をふさぐ姿もみられましたがすぐに雨がやんで、最後は楽しくいつもの歌で締めくくりました。
虫の声があちこちから聞こえてきて、秋の歌が似合う季節になりました。これから秋の行事も目白押し。みんな元気に楽しみましょう~

2014年8月30日土曜日

サマーホリデー・さまーちぇりっしゅ 最終日 テラムジカアルコバレーノと手作り楽器で遊びました

 この夏最後のビッグイベントテラムジカアルコバレーノのコンサートをさきらで開催しました。子ども達は、午前中に図書館に行って本を楽しんだあと午後からのコンサート参加に挑みました。
まずは、楽器作り。マラカス・カズー・ヤクルト笛。3種類の楽器を作って、思い思いに鳴らしてみます。少しの休憩後、再度ホールに入ってみると、会場がガラリと変身。素敵なステージの上に、なんだか不思議なものが登場。フライパンや、バケツ。塩ビ管。いったい何???
 テラムジカアルコバレーノは、生活の中にあるものや、不要となったものを使って楽器をつくり、音楽のプロが演奏するグループ。演奏が始まると、ステージにあった不思議なものが見事に楽器に変身。素敵な素敵な音楽に子ども達はウットリ~自分達が作った楽器で、一緒に演奏を楽しみました。
 楽しかった夏もこの日でおしまい。9月から、また日常に戻ります。もちろん、ちぇりっしゅは、日常の休日も楽しいプログラムを展開していきたいと思います。みなさま、夏の間どうもありがとうございました!お疲れ様です。そして、引き続きどうぞよろしくお願いいたします!

2014年8月29日金曜日

久しぶりの打楽器WS PONPOKOの巻

 夏休みも終盤、久しぶりにむつみ園でのPONPOKOワークショップを開催しました。久しぶりの顔。久しぶりのドラムセット。にぎやかな時間が始まります。始まってみると、少しの間のお休みなんて感じられないほどの楽しい時間になりました。今日はじめての曲は、アナ雪の「ありのままに」。この曲はみんな大好きでニコニコ顔での演奏でした。全員がドラマーになって演奏。これもみんなニコニコ!みんなとってもかっこいい!!!次の発表は、むつみ園のふれあい祭り。だんだんと発表にも慣れてきた子ども達。ますます元気に頑張ります。