〜体験は子供たちのこころとからだをつくります〜 NonProfit Organization of The Children & Parents Supporting Workshop
2018年4月14日土曜日
ランチクッキング&竹林整備。頑張りました~
今日のランチは親子丼&お味噌汁~
とにかく、美味しくって
ほんとにたくさんたべました。
苦手な玉ねぎ切り。
マスクをしっかりつけて、鼻をガードします。
鶏肉はちょっと切りにくいけど頑張りました。
男子チーム
男の料理。
とても上手にできた!そうです(^。^)
こちらは、お料理の合間に洗い物のお手伝い。
とても丁寧に、とてもたくさん洗ってくれました。
卵入れると一段とおいしそうだ~
たくさんたくさんたべました。
そして、後片付けをして午後からの活動へ!
みんなほんとうによくお手伝いをしてくれます。
ありがとうね。
この力強さ!!!
「よっしゃ~~~!!!」と気合十分です。
こちらは運搬チーム。
長い竹を運びます。
よく頑張りました。
おやつも原っぱで。
いろんな苦手もあったけどちゃんと克服して、笑顔で一日を終了しました。
「去年は整備したっけ?」そう言えば、毎年ちゃんと整備された竹林を掘って筍をいただいていました。でも、筍を安全に掘るためには事前準備が必要。そのことが初めて分かった子ども達。筍狩り本番に向けてがんばってくれました。
本番の日。楽しみですね。
2016年4月24日日曜日
にぎやかな筍ほり!楽しかった~
待ちに待った筍ほりの日。
昨日の雨が少し心配でしたが、今日はピッカピカのいいお天気!
近江八幡市のある山に入らせていただきました。
「筍あるかなぁ~」「ちゃんと掘れるかな~」
心配をよそに、たっくさん掘れました~
子ども達は、小さなスコップでできるところまで、土を堀り
あとは、つるはしで起こしてもらいます。
仕上げに、筍をゆらゆら揺らして、掘りおこします。
最後は、ちゃんと土をかけて、穴を埋めておきます。
とにかく、たくさんの筍。ここの筍は、少し大きくなっても、柔らかいそうで
すこ~しだけ、生のを食べてみましたが、とっても甘かったです(*^^*)
お弁当も山のふもとでいただきました。
自然の中で食べるお弁当はやっぱり美味しい!
食後は、山に登ったり、虫や植物の観察をして自然を満喫。
スズメばちの女王様を見つけたり、ヤゴを見つけたり
山の上に登って、思いっきり大きな声をだしたり。
本当に楽しい時間でした。
帰りに山主さんから、たくさんのオオデマリをいただいて、大喜び。
今日もいろいろな方にご協力をいただいて、楽しい体験ができました!
みなさま、ありがとうございました~
登録:
投稿 (Atom)