ラベル 染色体験 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 染色体験 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年3月29日日曜日

ピザ焼き体験&染色体験の日~元気がでるように黄色で染めてみたよ~


久しぶりに、ひなた村のピザ窯でピザを焼いてみました!
今日の火入れは、小林先生にお願いしました~

大きなピザ窯。
約3時間前から火を入れて暖めておきます。


その間に、みんなは守山運動公園に行って
小さな薪(落ちている枝ですが、じゅうぶん薪になります(^^)/)
を探しに行ってきました。


小林先生、喜んでくれるかなぁ~
緑の袋がいっぱいになるまで拾って先生にもっていきました。

桜もちらほら。
プチお花見もできたね。


雨がやんで、遊具も乾いた!
少しだけ遊んで帰りました。




R君は、ブランコの上でも踊っています(^.^)

ひなた村に戻って、次はピザづくり。
いつもの通り、手を洗う練習をしてから



さてクッキング開始!

まずは、作り方の見本をみましょう~


お~なるほど!
ではではみんなで作ってみましょう。


ちゃんと自分のピザがわかるように
うさぎさんの形にしてみました。
これで、絶対間違わないね(^^)/


それぞれ美味しそうなピザができました。
それを、小林先生に焼いてもらうと


お~おいしそうだ!
というか、間違いなく美味しい!

自分のピザは焼けたかな?


わくわくしながら待ってま~す!

みんなのピザが焼けたところで、みんなで「いただきます!」
うん。やっぱり美味しいね。
いつもの通り、たっくさん食べました。


お腹いっぱい食べて、ご馳走様のあとは
草笛由美子先生の「染色体験」


草笛先生のお話を聞いてから


白いハンカチやタオルをゴムでしばって、絞ります。


みんなで頑張ってゴムを巻き巻きしています。

その後、水につけてから


K君、頑張って手伝ってくれてます。

次は
染め液につけます。
あついから気をつけて入れてね。



少しつけておきましょうね。

その間に、Mさんが絵本を読んでくれました。
やさしく、楽しいお話です。
Mさんの声もとっても素敵でやさしい気持ちになりました。


おっ!
そろそろ染めあがった感じ。
輪ゴムをとって、干しておきましょう~

こんな綺麗な色になりました~



みんなで記念の「チーズ!」



アッという間の1日。
桜の木の下を通って、車にむかいます。


今日もたくさんの方々にご協力いただきました。
おかげさまで、みんな楽しい一日になりました。

ありがとうございました!

2018年9月29日土曜日

ひなた村でハチマキ染め&突然カラオケ!の巻



鮮やかな紫のハチマキ
これ、みっくすじゃむ音楽会
Dragonたいこのみんなの衣装なのです!!!

保護者のみなさまのご協力でハチマキを縫っていただき
本日、みんなで染めました~

なんとも鮮やか!!!
同じものは2本とない、オリジナルハチマキの出来上がり~!!!

まずは草笛先生のお話を聞いて
全体の手順を把握します。

紐をグルグルしばったり
結んだりすると、隠れている部分だけが
白く残って模様になるんだそうです。

一同、一斉に結んでおります。



むすび終わったハチマキを
一度水に濡らします。
かるく絞って・・・


草笛先生が待つ、染め液が入った鍋へ



ドボン!
と漬け込んで
分厚い手袋で混ぜます。




ちょっと熱いけど、みんなも挑戦


鍋からだしたら
とめ液の中へ。
グルグルとかき混ぜてね。




ここまでやって、少しランチ休憩


ランチ後
ハチマキに縛った紐を切っていきます。

どんな柄になるかな?
みんなドキドキです。




みんなが次々とひもを切っていきます。
あら、素敵!!
とってもいい柄が浮かび上がりました。

あとは、干して水を切っておきます。
あとは乾かすだけ。



本番にしめるのが楽しみです!


午後からは、ロクハ荘へ。
雨が降っていたので、ロクハ公園はあきらめました。

運がいいことにロクハ荘のカラオケルームが空いていました!!
なんとラッキーなんだ!!!

・・ということで、一同
とてもリラックスムードでカラオケを楽しみました。




思いがけずみんなの美声が聴けて良かった!!!
いえ、ほんとにみんな上手でしたよ(^^♪

あまり時間がなかったので
みんな1曲ずつのカラオケタイムでしたが
「また来ようね!」
と約束して、ロクハ荘をあとにしました。



充実感たっぷりの一日でした。
みんな、お疲れ様でした~