ラベル ピエリランチ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ピエリランチ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年1月12日日曜日

2020年BLUEはじめ!!!AKIRA先生のパワフルな音楽教室でにぎやかにスタートしました🎶


年の初めのAKIRA先生音楽教室!

本物のライブハウスを舞台とした
楽しい楽しい練習です!
が、子ども達にとっては毎回毎回が真剣勝負。
今日も全力で音楽を楽しんで参りました。

まずは、はじまりの会から。
みんな、これから始まる楽しい事がちゃんとわかっていて
とにかくワクワクがとまらない様子。

早くはじまらないかなぁ~


ですよね。

ではでは早速、AKIRA先生にご登場いただきましょう~

「おはようございます~!」
AKIRA先生のエネルギッシュな声が響き渡ります。
みんなの顔もとたんにパッと明るくなります。


そこからは、もうみんな楽しみ方をわかっていて
それぞれの方法で思いっきり弾けます!

楽器を持って、ステージにあがり
日頃の練習を発表する人


待ってました~
と自分の持ち歌を歌う人。


素敵なオリジナルダンスを踊る人


おっ!しぶい!
かっこよく歌いに来た人


女子達は素敵に華やかに歌います。
みんな声が大きくでるようになりました。


こちらもニコニコノリノリです!


お年玉?でマイギターを買ったK君。
持ち歌を熱唱中~


こちらもノリノリダンス中~


全員が主役になりました!


男子達。
シブく歌っております。



マイギターの調整も丁寧に教えてくださるAKIRA先生!


AKIRA先生の音楽教室
だんだん個々の個性が際立って
みんなの持ち場を、それぞれが自覚して
譲り合いながら、高め合いながら音楽を楽しめるようになりました。

次は、歌ってみようか?
次は、この曲を演奏してみようか?
次は、踊ってみようか??

次回の目標もできたね。

みんなの成長に驚くばかりの時間でした。
AKIRA先生!今日もありがとうございました!
みんなでご挨拶。


おすましで写真撮影。
AKIRA先生と一緒に!!!

あぁ楽しかった~
お腹が減ったので、お昼ご飯を食べに行こうか。
ピエリ守山に行きました。


いつもはすいているピエリですが
今日は道も、駐車場も、フードコートも満員~

みんなで座れる席もなく、しばらく席の空を待って
ようやく好きなものを買って食べることができました。


ずいぶん並んでお昼ご飯にありつけたみんな。
お腹ペコペコ。
よく我慢できました!!!



ちょっと時間がかかってしまいました。
これから、琵琶湖博物館に行く予定なのですが・・・
さて、道は空いているかな???

車まで急ぎましょう~



・・・案の定、やっぱり渋滞。
琵琶湖博物館には、ほんの少ししかいれませんでした。

・・がそれなりにちゃんと楽しんできましたよ~



わ!
本物の魚みたい!!!




ふふ。
今までで最短の琵琶湖博物館見学。
ちょっと物足りなかったね。
時間はゆっくり来たいですね。


・・ということで、なんとも珍道中な一日が終了。
でもみんながずっとニコニコと笑顔でした!

今日もお疲れ様でした!

2020年1月8日水曜日

今年はじめてのむつみ園クラフトは「ゆらゆらゲームづくり」


2020年
むつみ園でのちぇりっしゅは、クラフトの時間
ゆらゆらゲームをつくりました。

身近にある材料を使って、少々手先を駆使して作りました。
いつもより長い時間をかけての作成でしたが
みんな最後までよく頑張りました。

今日もいつもの通り、タイムスケジュールを確認


早速、クラフトに挑戦です。
作業順番の変更にも、ちゃんと対応。
細かい作業もおてのものです。



みんな真剣でございます~
で、できあがったのがこちら。


まぁ、バランスゲームといったところでしょうか。
工夫次第でいろいろな遊びが出来そうですね。

そして、今日は少々お正月気分を残して
みんなでかるたをしました。


み~んな本気です(^^)v

で、本気でしっぺ!


しっぺも慣れてきたようで
みんな逃げるのも上手になりました~

そしてそして、いつものように、ボウリングも実施!


今年もボウリング人気は継続しそうな予感(^^♪

そうそう、昨日から学校は新学期がはじまりました。
早く帰ってきたR君は、昼食後琵琶湖博物館へ。


ひとりぼっちでちょっと寂しかったけど
ガラガラの琵琶湖博物館を満喫できたようです。
ちなみに、琵琶湖博物館は、7月まで最後のリニューアル中。
R君が楽しみにしていた、展示は見れませんでしたがなんのその!
たくさんの楽しみが詰まっている琵琶湖博物館。

リニューアルオープンが楽しみですね。