2015年2月13日金曜日

今日は、PONPOKOの日

 2月のPONPOKO。今日もやっぱりにぎやかに実施。少しお休みが多くて、こじんまりした感じだったので久しぶりに、全員がドラムをたたいてみました。子どもたちは、全員ドラムが大好きで、ドラムの前に座ったとたんにカッコよくドラムを叩き始めます。みんなとても楽しそうで、頼もしい。中路先生は、いつもいつも子どもたちをほめてほめてほめまくってくださいます!もちろん、子どもたちはすごいんですが、中路先生がほめてくださるおかげで「すごさ」が、1回1回着実に増していってる感じ。みんな、自分の持ち場や表現方法をよく知っていてかなり手慣れた感じになってきました。3月のWSを経て、BULEでのライブがあります。みんなそれに向けて、今からテンション上がってます!

Today, we had  the percussion workshop "PONPOKO".  Children playing became well becouse our teacher of percussion, Miss Nakaji-san has very praised the play of children always. We are working hard in practice  for concert at  the Blue of music hall in March.

2015年2月11日水曜日

京都市防災センターに行ってきました!

 少し暖かくなりました。子どもたちは今日も元気!今日は、車に乗って京都市の防災センターに行きます。防災センターでは、強風体験(なんと、時速32キロの風が吹きます)・地震体験(震度7に挑戦!)洪水体験(4Dシアターを見ました)・消火体験(消火栓で火を消す練習)・避難体験(煙の中を脱出する体験)その他、いろんなお話を聞きました。いつか、テレビで見たことのある、怖い映像や写真に、ちょっと怖がっていた子どもたちも実際の体験は、進んでしていましたよ。どうしても、入れないお友達も、勇気をだして、いくつか挑戦できました。スタッフの方々もとても親切で、「また来てくださいね!」とおっしゃってくださいました。本当に気持ちの良い一日でした~1時間以上の道中もみんな楽しく過ごしました!また、行こうね~みんな、次に行った時は、今日挑戦できなかったのも頑張るそうです!(^^)!

Today, we visited to The Disaster Prevention Center of Kyoto City. We had a pseudo experience of disaster of strong wind, earthquake, flood, fire & smoke etc. Some of the children were scared to experience. The staff was very kind for us. Thanks for everything !

2015年2月8日日曜日

アールブリュット ユートピアの創造主たち(大津プリンスホテルにて)見学&福祉センターで遊び三昧の日

 昨日に続いて、今日のちぇりっしゅは福祉センターに集合。今日も、風邪でお休みの子どもがいて、ちょっと心配。はじまりの会が終わったら、すぐに荷物の準備。お弁当と、体育館シューズはカバンから出していきます。で、大津プリンスホテルに向かって出発!およそ30分の道のりは、一同ワクワクドキドキの時間でした。
プリンスホテルは、とてもきれいで、たくさんのお店がでて素敵な作品が飾ってありました。子どもたちの反応は、三者三様。でも素通りしながらも、ちゃんと記憶に残る風景があるはず。600円のお小遣いで、欲しいもの(があれば)を買物します。お土産にしたり、今日のおやつにしたり・・・と、これも三者三様です。
お弁当は、福祉センターで食べて、午後は小アリーナでたくさん遊びました。思わぬ特技の発見もあって、やっぱり遊びは大切!今日もヘトヘトになるまで遊びました!

Yesterday, our children had a good  experience, Also we play a lot today too.

2015年2月7日土曜日

福祉センター&びわこ文化公園で思いっきり身体を動かしました~

 久しぶりのいいお天気。今日は、一日運動三昧の一日。まずは、福祉センターの小アリーナでスポーツ三昧。卓球・樽のり・マットなどなど汗だくになって遊びました。
次は、びわこ文化公園で、文化三昧。公園で遊んだり、図書館に行ったり、美術館に行ったり、池の鯉を眺めたり。
最後は、買い物。近くのマーケットにおやつを買いにでかけました。予算は、200円。消費税の計算が難しくって(ほとんどの商品が外税なので・・・子どもたちにはむつかしい・・)なかなか予算内におさめるのは大変だったのですが、みんな賢く楽しくお買い物完了。みんなで交換しながら、食べました!

Today, we visited  in the cultural park of Biwako, Library and Art Museum. We play a lot・・・.  Finaly children bought a snak for 200yen in the market each. It was a good experience.
 

2015年2月6日金曜日

「初めてのジャズ体験・ワークショップ&ライブ」のお知らせ

初めてのジャズ体験ワークショップを開催します。
日時:2月21日(土曜日)
①ドラムづくりワークショップ 12時〜(定員10名)
②ジャズ演奏鑑賞会 14時30分〜 (定員50名)
開場:近江八幡ユースホステル・多目的ホール
詳しくは、チラシをご覧下さい。

2015年2月5日木曜日

ご当地読み聞かせライブ「奄美大島の巻」のお知らせ

ご当地読み聞かせライブ「奄美大島の巻」を行います。
奄美大島の音楽と、お話と調理を楽しむ会 
日時:2月28日午後6時30分〜9時終了 
場所:ティースペース茶楽にて
皆さんご参加下さい。

2015年2月4日水曜日

バレンタインクッキング♡チョコチップマフィンをつくったよ!

 もうすぐバレンタインデー~ということで、今日は恒例のバレンタインクッキング。チョコチップマフィンを作りました。ちょっと複雑な作業もみんなお手のもの。バレンタインでなくても、子ども達はみんなチョコが大好き!なので、クッキング中からちょっととなめてみたい・・・気持ちを極力抑えて、おいしそうなマフィンを作り上げました。いつもの通り、調理器具はオーブントースターで・・ということで多少の焦げ目のある、手作り感満載の作品となりました。今日は3つ作って、1つか2つを食べて、1つ以上はラッピングして持って帰ると決まり。ほとんどのこどもが、2つ食べて1つ持って帰りました。クッキング後は、今なぜか流行っている「牛乳パックボウリング」でみんなハッスル!にぎやかな一日が終わりました!

We made the chocolate chip muffins for Valentine's Day. Children to make three each, was brought back one. Then after cooking, they were playing in the Empty milk-packed bowling, that is their fun.....So good idea.

2015年2月1日日曜日

お昼からは鬼のお面づくり

 節分企画第2弾。昼からは、紙皿で鬼のお面を作りました。何を作っても子どもたちの個性は素晴らしい!!!!!豆まきもしたらよかった~。

To make Mask of Demons  that is used for "Setsu-bun" festval. This festival is carried out in the 3rd of February. 

今年は、西南西。恵方巻を作りました!

 もうすぐ節分。少し早目の恵方巻づくりをしました。レタスにきゅうりに、カニカマ、ツナ・卵焼き。たくさんの具の中から好きなものを入れて巻きます。やはり、野菜は人気がなく、大人のお寿司はなぜか野菜巻に・・今年は、西南西に向かって、黙って、まるままのお寿司を食べきると福がくるそうですが、ちょっと難しいので、一口だけ黙って西南西に向かって食べました。もう一品、お味噌汁も作ったのですが、これも大変おいしゅうございました~

Cooked many sushi rolls (called the Eho-maki) of foods for "Setsu-bun", that is Traditional festival end of winter.  "Setsu-bun" festival is carried out in the 3rd of February.