2021年7月28日水曜日

水曜日のクラフトタイム 暑さやわらぐうちわづくり~!  

 


7月最後の水曜日のクラフトタイム。
今日は夏の恒例クラフト、うちわづくりをしました。


牛乳パックを開いて丸くきったものを2枚、両面テープで貼り合わせたら、
あとはマスキングテープやシール、マジックで飾りつけします。


さてさてどんなうちわに仕上がるかな??

「貼る」のが大好きなMさん、マスキングテープはお気に入りのアイテムです。
何とおやつタイムをはさんでうちわづくり、とっても満足のいくうちわができました。

みんなの今年のうちわで~す!

そしていつもならあそびの時間はボウリング大会なのですが、
今日はみんなでトランプで神経衰弱を楽しみました。

どこだったかな~?ここだったかな~?
みんな同じカードを何度もあけたりしながら、なんとかゲーム終了。

とっても楽しかったのですが、一つ残念なことが。
このトランプ、裏がディズニーのかわいいイラストなのですが、
どうもインパクトがありすぎてどこにどのカードがあったか頭に入らない~(>_<)
ごめんね、次はシンプルな柄のトランプにするね。

またみんなでトランプゲームやろうね~!








さまーちぇりっしゅ&しがこども体験学校 今日は陶芸の日第2弾!

 


今日もたくさんのお友達が体験に来てくれました。
オリジナル食器づくりということで

お茶碗・コップ・お皿

このうち1つを選んで自分だけの器をつくりました。



まずは、先生から説明を聞きます。

一度聞いたら、ちゃんと覚えていて、自分ですすめていきます。





作り始めると、なかなか終われない~
時間制限がある中、みんな最後まで集中して作ってくれました。

出来上がりは、約1か月後。
楽しみにお待ちくださいませ~

2021年7月26日月曜日

さまーちぇりっしゅ&しがこども体験学校合同企画「手打ちうどんづくり」


 はい!できあがりました~

つめた~い、だし醤油うどん定食~

今年も「うどんの花里」から岡崎先生がやってきてくださいました~


小麦粉と塩水だけでどうしてこんなに美味しいうどんができるのかなぁ

いつもいつも不思議に思いながらも、美味しくいただいています。

今日は、うどんをうって、寝かしている間に、卵を焼いて

伸ばして、切って、ゆでている間に、おにぎりを握りました。

で、その様子がこちら。


         


まずは、岡崎先生のお話を聞きます。

ちゃんとつくれるかなぁ~


         


先生の周りに集まって、うどんのコネ方を教えていただきます。

お~なるほど~

小麦粉に、少しずつ塩水を入れて、おからみたいになったら

ビニール袋に入れて、足で踏みます。


   

足の裏で一番硬い、かかとで踏みます。

       

踏んでます!

     

こちらも踏みます!
陶芸の中田先生も踏みます!

    


もうこれくらいでいいかなぁ
ベテランのJ君、硬さを確認しています。

よく踏んで、丸くして、休ませている間に



錦糸卵を焼いてます。

慣れた手つきです!


そして、また岡崎先生の周りにあつまって

今後は、うどんを伸ばして切ります!



ちょっと細めに切った方がいいそうです。
あ、でも多少太くても細くても、やっぱり美味しいんですどね。



ということで、約2時間、とにかく頑張って作ったうどん定食。
なんとも美味しそうです~





おなか減ったね~
早速いただきましょう~
「いただきます!!」
みんな、よく頑張りました~

そして、うどんの美味しさにビックリ!
たくさん食べました~


たいけん学校のお友達とはここでお別れ。

さようなら!またね~


 

さまーちぇりっしゅの二人は最後までお片付けのお手伝い。

いや~助かりました!

         

その後、図書館に行くつもりが・・・

あ、今日は月曜日だった~

ということで、急遽ピエリに行って、おやつにアイスを購入



つめた~いアイスを、琵琶湖を観ながらいただきました!


いろいろとイレギュラーがあった一日でした。

が、ちぇりっしゅの二人はちゃんと変更にも対応してくれて

最後まで楽しく美味しく過ごすことができました。


岡崎先生、今年もありがとうございました~

そして、ご馳走さまでした!

2021年7月25日日曜日

Dragonたいこ 暑さに負けず集中して練習に臨みました!


芦刈園での青空の下の演奏から1週間。
あのドキドキワクワクから気持ちを切り替え、いつものDragonたいこの練習です。
今日はお休みのメンバーがいて、いつも程のにぎやかさはありませんでしたが、
暑さに負けることなく、最後まで集中力を切らすことなく太鼓に向かいました。


今日の検温係はH君、サクサクッと全員の体温チェックをしてくれました。
みんな変わりなく元気ですね、では早速、準備運動!
さあ、続いて基礎練習~曲練習へ。
太鼓の音は、今日も力強くホールの中で響きます。


そうそう、Aちゃんの太鼓、面に帽子というか、腹巻というか、かぶっています。
これをかぶせたままたたくと、だいぶん音が控えめに。
和太鼓は音が響くので、楽しく太鼓をたたけるように、工夫を凝らしてくださっています。





芦刈園でも披露した「まとい」「チアアップ」
よりかっこいい演奏ができるように、みんな懸命に練習しました。


和太鼓の練習の後は、もちろんボッチャ大会。
みんなどんどん上手になってきています。
「僕、今日ボッチャで勝ってん」
と河合先生やお迎えにきてくれたお母さんに報告していたY君。とっても嬉しかったようです。

今日も和太鼓にボッチャ、全力で頑張りました!
河合先生、ご指導ありがとうございました、来月もよろしくお願いいたします!

さて、梅雨明けから1週間、連日厳しい暑さです。
マスクで体内に熱もこもりやすいです。
どうぞみなさん、こまめな水分補給をお忘れなく!




しがこども体験学校「陶芸教室第1回目」終了いたしました~

 しがこども体験学校

今日は陶芸家 中田美穂先生の陶芸教室でした。

オリジナル食器を作ろう!
ということで、カップや茶碗やお皿など

お店では売っていない、自分だけの食器がたくさんできあがりました。


1時間以上の時間をフルに使って、最後まで全集中で土を触った子ども達。

出来上がりは、8月21日以降となります。

よく乾かして、水分を抜き、少々小さくなって出来上がってくるそうです。


楽しみにお待ちくださいませ!

          





中田美穂先生とは、もう7年を超えるお付き合い。
いつも子ども達の気持ちに寄り添って
優しくご指導くださいます!

次回は、7月28日。
ちぇりっしゅの子ども達もこの日に参加です。

次回もよろしくお願いします!

2021年7月24日土曜日

きれい!おいしい‼楽しい!!!を満喫の合同男子会女子会でした~

 

今日は合同男子会女子会の日。
琵琶湖博物館のおとなり、水生植物公園みずの森へのお出かけとランチ、
両メンバーに大人気のボウリングという豪華3本立て!
まぶしい太陽をもろともせず、みんなでワイワイと楽しんでまいりました~


全員そろったところで「おはようございます!」
そして手拍子とともに♪Happy Birthday To You~♪
何と今日はE君の誕生日!みんなで歌ってお祝いしました。
そしてお母さんのなかにも7月生まれさんが!
全員でまたまた「Happy Birthday To You」
みんなでニコニコ、ほこほこ気分で1日が始まりました。

まずは水生植物公園みずの森へ。
スイレンとハスが見ごろを迎え、そこそこお客さんがいらっしゃいましたが、
ゆっくり園内の植物を楽しむことができましたよ。


園内は広くてお花や緑がきれいでとっても気持ちがいい♪
琵琶湖から吹く風がとても心地よくて、夏の水生植物園も楽しいね、と話しながらの散策。

ランチは相談の結果、ラーメン組とレストラン組に分かれて、ボウリング場で合流することに。
ラーメン組、男子からの提案だっただけあって、ほとんどが男子メンバー。
豪快な食べっぷり。




そしてこちらレストラン組。キノコのクリームパスタが大人気。
おしゃれな器に感心したり、おいしくって幸せ気分にもなりました。


さて、ボウリング場で再集合、手続きを済ませたら、練習なしの早速本番3ゲーム対決。
いちばん端っこのレーンはメンバーで相談の結果、ガターの柵は使わないことにしました。
さあ、ゲームスタート!




「ぃやった~!」Hちゃん、思わず喜びのポーズ。



結果に納得の人も、納得いかない人も、ボールの投げ方に悩む人も。
3ゲーム全力で楽しみました!
ちょっとお疲れな感じだけど、みんなではい、ポーズ。

帰りの会でのみんなの感想。
ボウリングはもちろん楽しかったようですが、みずの森の散策や、色とりどりのお花がきれいだったのがよかったという声多数。
新たなお気に入りスポットに入りそうな予感です。
また、違う季節にみずの森に行ってみてもいいかもね。