2014年7月25日金曜日

栗東市サマーホリデー 2日目 陶芸体験の一日

 今日は福祉センターで、ゆったりのんびりの一日。少人数で、フルに楽しみました。午前中は、プール。朝から思いっきりプールを楽しみました。
午後からは、陶芸体験。陶芸家の中田美穂先生にご指導いただき、「お面」をつくりました。「違うもの作ってもいい???」とかなんとか、いろいろといいながら、結局、みんななかなか素晴らしいお面を仕上げてくれました。毎年、とても素晴らしい作品が生まれているので、今年も密かに大きな期待をしていたのですが期待以上の出来でした。作品を作ってから、焼きあがるまでの工程を先生にご説明いただき作品を先生に預けて「よろしくお願いします!」
 夏休みが終わるまでには、焼きあがりますよ。楽しみに待ちましょう~

2014年7月24日木曜日

栗東市サマーホリデー 初日 ギターライブの巻

 栗東市のサマーホリデーが今日から始まりました。1年ぶりに会うことができた子ども達も何人かいていつものことながら、いろいろな想いが彷彿とする初日です。
今日は、ギターライブ。大人の雰囲気のライブでしたが、演奏してくださった、山中先生の「知らない曲も、聞いてみてね。聞いてみると、とても好きになるかも」とのお言葉のり、聴き方はそれぞれなのですが、個々真剣に先生の音に耳を傾けていました。そして「楽しかった~」と!スペシャルは、お友達と先生のセッション。「家族になろうよ」を高らかに素敵に歌い上げてアンコールまでいただきました!
「今度はここで歌いたい人!」の質問に、「はい!仮面ライダーガイムを歌いたい!」との立候補もあり「練習します・・」と山中先生。また、よろしくお願いします!!!
午後はプールで思いっきり遊んで、一日が無事終了。ご参加いただいたボランティアの先生方。どうもありがとうございました!

2014年7月23日水曜日

さまーちぇりっしゅ3日目 自然散策の日

 今日も晴天なり。いえ、晴天すぎたかな?今日は琵琶湖大橋を渡って、大津市の飯室谷に遊びに行きました。河合先生がお越しくださると、いろんなことを教えてくださいます。
まずは、蝶々づくり。これをヒラヒラすると、アゲハチョウがよってくるんだって。結果・・1匹寄って来たような、偶然のような・・・
お弁当を食べて、森の散策。トカゲ・チョウ・トンボ・セミの抜け殻・コオロギ・大きなナメクジ、サワガニ・殿様ガエル・キノコ・ヒル・・・・ムササビの巣穴もありました。いろんなものに出会えました。たくさん歩いてくたびれて、川遊びはパスしたお友達もいましたがとにかく、よく遊びました。大人もヘトヘト。さて、今日も一日無事終了です~

2014年7月22日火曜日

さまーちぇりっしゅ2日目 川遊び&木工教室

 梅雨が明けて、真夏日が続いています。今日は九品お滝に川遊びに出かけました。思っていたよりも川の水は少なかったのですが、子どもたちが遊ぶには丁度いい感じでした。お手製の水鉄砲で遊んだり、網を持ってサワガニや魚を捕まえたりと、大人も子供も夢中で遊びました。サワガニが怖くて触れなかった子も自分で捕まえることができましたよ!
午後からは、陽なた村で木工教室。ま~ぼ~先生のご指導のもと、オリジナルルームプレートを作りました。板を好きな形に電動糸鋸で切って、その土台にグルーガンで名前やリボン、ビーズ、どんぐりなどをつけて飾ります。電動糸鋸やグルーガンは、一歩間違えばケガや火傷をしてしまいます。みんな注意を聞きながら真剣に集中して取り組みました。完成した後は発表タイム。とても素敵なルームプレートができましたよ。
川遊びも木工教室も事故なく怪我なく、無事終了!いろんな体験ができて楽しい一日でした。