2014年6月15日日曜日

成田牧場 乳の日まつりに行ってきました!


  とても暑い一日。今日は、甲賀にある成田牧場に行ってきました。このところ、ちぇりっしゅでははじめて行く場所が多いのですが今日も初めての訪問場所。どんなとこかな?何があるかな?一同、ドキドキワクワクの車中。車の渋滞もなく、スムーズに到着。中に入っていくと、「ん???」やっぱり牧場の匂い。お祭りの日らしく、いろんな催しがあるのですが、なにしろはじめての場所で勝手がわからずみんなで、案内板とにらめっこ。集合場所を決めてから、三々五々見学に出かけました。クラフトに挑戦している子、ステージに釘づけになっている子。馬や、羊や山羊に餌をやっている子。搾乳に挑戦した子。ジェラートは、大半の子が食べました。(美味しかった!!!)大きな牛は、とても迫力があり・・・・とくに出産前のお母さん牛は本当に大きかった!赤ちゃん牛もたくさんいましたよ。とにかく、いろいろと楽しんで、午後からは、水口スポーツの森に移動。子どもの森を散策したり、大きな遊具で遊んだりしました。ん~遊んだ遊んだ!!!!!

2014年6月14日土曜日

栗東市サマーホリデー2014 プレの日/一日目





 今年も、6月も半ばとなりました。今年も、もうすぐサマーホリデーの季節がやってきます。サマーホリデーは、長い休みに入る子ども達が、生活のペースが崩さず楽しい体験をしながら、異年齢・他地域の子ども達と、地域のボランティアさんと一緒に過ごすことを目的としています。今日は、そのサマーホリデーにはじめて参加してくれるお友達・久しぶりに参加してくれる子ども達の練習・体験の日でした。今日は、「ものづくり」を主題に、ビーズアクセサリーと、ストロー飛行機を作って飛ばす体験をしました。お母さんたちにもご一緒いただいて、子ども達の過ごし方を見ていただきます。はじめは、緊張して固くなっていた子ども達も、だんだんと慣れていって最後は、けっこうなハイテンションでストロー飛行機飛ばしをしました。もちろん、大人達も一緒です。大人達が楽しむことで、子ども達も尚一層楽しくなります。みんなが笑顔になったとことで、今日はおしまい!今年のサマーホリデーも楽しくなりそうです。

2014年6月13日金曜日

今日のリトミック


 今日は、懐かしいお友達もきてくれて、いつもにも増して、にぎやかなリトミックの時間でした。みんなリクエストは、「ピアノをひく」にタッチが合図。その合図もちゃんと覚えてくれていて、タッチをしてリクエスト。リクエスト曲をみんなが言ってくれるわけではないですが、好きな曲はみんなわかっています。最後は、少し部屋を暗くして、オヤスミの時間。みんな、ゴロンと寝ころんで、リラックス。こうしてみんなで過ごす1時間はとても短く感じて、「もっと」と怒る子も。ほんと、楽しい時間はアッという間ですね。ではまた来週!

2014年6月11日水曜日

カスタードケーキを作ったよ


 恒例のクッキングの日。子ども達はこの時間が大好きです。今日は、ちょっと上級編のカスタードケーキ。何が上級???って、2回焼く作業があるからです。始めに、生地だけで少し焼いておいて、あとからカスタードクリームと残りの生地を載せて焼くという長い工程を経てできたケーキの味はまた格別。焼く時間もいつもより長くて、美味しいものを前に「待つ」ということは大変でしたがみごと、全員が美味しいケーキを仕上げて、美味しく食べました。焼きたては、やけどしそうに熱くて、早く食べたくでもなかなか食べられず・・・待てば待つほど、美味しくなる不思議なケーキでした。

2014年6月9日月曜日

お習字倶楽部 真剣実施中!

 今日からお習字倶楽部のメンバーが6名に増えました。今日の陽なた村は少々暑かったですが、子ども達はとても元気。先生が到着されたら、いざ準備開始!まず、墨をするところから始めます。「ゆっくり磨って、心を落ち着けてね」やさしい先生のお言葉に、子ども達はものの見事に静かに磨り始めます。墨の匂いには、何か集中する成分が含まれているのかしら・・・そんなことをふと思ってしまうほど。お手本を見て書く子。自由に書く子・・・どれもこれも惚れ惚れしてしまう書です。終わりの時間を告げないと、いつまでの書いてそうな子ども達。約1時間しっかり集中して書いて、ちゃんと後始末。また来月。楽しみな時間です。

2014年6月8日日曜日

ロクハ公園おまつり参加&帰帆島へ行ってきたよ!!!

 とっても暑い朝。今日は元気にロクハ公園に向かいます。「到着~」と思ったら、車が多すぎてなかなか駐車できずちょっと我慢の時間。今日のお祭りはとっても盛況でした!
移動動物園に、たくさんのステージ。食べ物のお店にガレージセール。木工のブースや、ミニチュア新幹線まで走ってました~たくさんの人すぎて、なかなか思うように遊具で遊べない子ども達。急遽、帰帆島にむかいました。帰帆島の大きな遊具でたくさん遊んでおやつタイム!さて、今日もなかなか充実した一日でした!

2014年6月6日金曜日

今日も歌って踊ってリトミック!

今週もまた金曜日がやってきました。「音楽~」といって、とても楽しみにしてくれる子ども達。いつもの通り、それぞれの楽しみ方でひたすら歌って踊ります。いつも、30曲選曲してくれる、Hちゃん。最近は、お友達のリクエストにも「いいよ」と答えてくれるようになりました。それぞれ、お気に入りの曲がだいたい決まってきました。どんどんレパートリーが増えていくので、スタッフは大変です~
 今日も楽しい時間。あっという間に過ぎました!

2014年6月4日水曜日

クラフトタイム ぶんぶんごまを作ったよ

 今日はぶんぶんごまを作りました。丸とか四角の形に牛乳パックを切って真ん中に穴をあけ、ひもを通して左右から引っ張ると「ぶんぶん」音が鳴ってすごいスピードで回るのです。だから、ぶんぶんごま。たった、これだけの作業なのですが、ちょっとしたコツがいるようで、回ったり回らなかったり・・・もちろん回し方にもコツがあって、大人でも回せたり回せなかったり・・・・なかなか、難しい。子ども達。見様見真似で一生懸命まわしましたよ。
 手作りのおもちゃって、やはりとても楽しくて、個々いろんなことを思いついたり、いろんな個性があって、とても面白い!!! やはり、スタッフも一緒に楽しめた一日でした!
 

2014年6月1日日曜日

はつらつ館クッキング ミートソーススパゲッティの巻

 今日も暑くなりました。一部の学校では昨日は運動会だったようで、学校の先生からもらった「表彰状」を嬉しそうに見せてくれる子もいました!みんな、お疲れかな????心配もなんのその。みんな元気で、今日はミートソーススパゲッティを作りました。玉ねぎのみじん切りは、目が痛くなったので先生に手伝ってもらいましたがあとは、みんな自分達で作りました。いい匂いがしてきて、いい具合でおなかも減って、みんなで「いただきます!」お鍋いっぱいにあった、ミートソースがみごと空っぽになりました!各自ミートソースだけ、3回~4回ほどのおかわりのペースですね。そうそう、玉ねぎスープも美味しかった~これもおかわり連発!
 ちょっと休憩して、昼からは恒例の体育館遊び。今日もたくさん遊びました!
 暑かったけど・・楽しかったね!

2014年5月31日土曜日

春のこんこん山探検&野外クッキング


 今日は、みんなでこんこん山を満喫してきました。5月とは思えない暑さでしたが、森の木陰は柔らかい木漏れ日で平地よりさわやか。早速クラフトの材料探しを兼ねた森の探検開始!初夏のこんこん山ではいろんな小鳥の鳴き声が聞こえ、珍しい作り始めたばかりのスズメバチの巣も見られました。ハチク採りの才能を発揮した子もいます!
お昼ご飯は、山のピザ窯で焼いたオリジナルピザ! 生地を麺棒で丁寧に伸ばして、思い思いの具材をトッピングして窯の前で順番に焼いてもらいました。やっぱり自然の中で自分たちが作ったピザは格別!みんなとってもおいしい顔です。そして森で見つけた枝を使って、ハンガーを作ってみました。なんとも素敵な仕上がり、子ども達はとっても大事におうちに持って帰りました。

2014年5月30日金曜日

暑い!でも楽しいリトミック♬

 暑い一日でした。子ども達はさすがにぐったり。今年初めて、むつみホールのエアコンのスイッチが入りました。涼しくなるとみんなの顔がみるみる元気!!おやつを食べて、折り紙や絵本で遊んでそしてお楽しみのリトミック!今日はたくさん歌って、そして踊りました。今日もいい笑顔!あっという間の楽しい時間でした。

2014年5月28日水曜日

おやつクッキング ぎょうざの皮パイの巻

今日のむつみホールは、急に夏がきたかのような暖かさ・・・というか、かなり暑い感じ。子ども達も心なしか、元気がありません。でもおやつクッキングの日は、みんなどこかウキウキしていて、クッキングの作業と、出来上がりを楽しみにしています。
 今日のメニューは、ぎょうざの皮で作ったパイ。ぎょうざの皮に、マーガリンを塗ってその上に、いろいろなトッピング。バナナ+チョコ・イチゴジャム・シュガーパウダー・・・他に、いろいろ工夫をしてもよさそうです。子ども達は、みんなもう慣れたもので、個性的なお料理を仕上げていきます。さて、出来上がりは???うん!やっぱり美味しい~
 おやつのあとは、宿題を仕上げてそれぞれの遊びが始まります。最近の流行りは、やはりボール遊び。どこからボールが飛んでくるかわからない状態ですが、柔らかいボールなので安心!さて、次は何をつくろうかな?

2014年5月25日日曜日

はつらつ館でクッキング サンドイッチを作ったよ!

 今日ははつらつ館でクッキング。大量のサンドイッチを作りました。まず、卵の皮をむいて、カッターで切ります。パンにマヨネーズを塗って、具材を挟んでまた塗って、また挟んで・・・いろんな具を入れて、最後にそれを半分こ。これだけで、とってもおいしいサンドイッチができました!二人で1斤。だから、一人で、4枚切りを2枚の量。かなりの量に、大人は大苦戦でしたが、子ども達はなんとほとんどが完食・・・サイドメニューのコーンスープもおかわり続出。やっぱり、みんなで食べると美味しいね。
午後からは、いつもの体育館でボール遊びと縄跳び。今日はサッカーが流行りでした。大縄跳びの最高は、130回!本当にすごい!!!
ということで、今日も楽しい一日が終了しました。