2021年5月2日日曜日

5月のギター倶楽部「ひなたユニット」本日も真剣練習!

ギター俱楽部「ひなたユニット」の練習の日。
5月に入ったというのに、
安定しないお天気が続きますね。
肌寒い日でしたが、ほっこり洞には大きな歌声とギターが響きます。

今日は開始から英語の歌を猛練習!
ギターを弾きながらの・・・
英語の歌をうたう・・・
難しい・・・なんて言いません!
ギター倶楽部はとにかくやる気マックスなメンバーが揃っているので、
次々と新しい課題に挑戦中!

ドラマーRくんがしっかり曲を引き締めてくれます。

カワイイ女子ボーカルもHさん、今日も健在です。
いつもノリノリ、楽しい演奏をするHくんにはみんなが刺激を受けています。
男性2人組のようにカッコいいSくんとSくん。
ギターを弾く姿が様になってます!


「ひなたユニット」はこれからいろんなところでライブ出演を予定しています。
人様の前で演奏するからには、しっかりした演奏を・・・
みんなの気持ちが引き締まります。
真剣な練習時間はあっという間に終わりの時間になりました。

只今練習中の英語の曲もそうですが、
日々進化中の「ひなたユニット」
今後の活躍をご期待くださいませ~!


園芸体験と恐竜展見学とおやつクッキング 今日もめいいっぱい楽しみました~!!

 


今日は園芸体験・美術館見学・おやつクッキングの3本立て、盛りだくさんの日曜日。
たくさんのお友達と楽しく過ごしました。

まずは久しぶりの園芸・土いじり。
なんと苔玉づくりに挑戦してみました!

苔玉ってなあに?何を使ってつくるのかな?
みんな熱心に話をきいています。


じゃんけんで決めた順番に苗と受け皿を選んだら、
古軍手を裏返してポットにして、苗と土を入れます。
なかなか難しい作業、スタッフやお友達と協力して進めます。

古軍手のポットの周りに苔を巻いて、麻ひもでぐるぐる巻いて固定します。
難しいけど、少しずつ形になっていくと嬉しくなってきます。

お水をはったバケツにドボン、1・2・3
ハイ、お皿にのせて。こうやってお水をあげてね。

とっても素敵な苔玉ができあがりました。

頑張った後のお弁当はおいしいね~!
さて、おなかもいっぱいになったので、佐川美術館へ。






ただいま佐川美術館では、大恐竜展の真っ最中。
こんなに大きな生き物が大昔の地球には生きていたんだね~
とっても迫力満点の恐竜の展示を楽しんでまいりました。

こんなポーズもして楽しんできました。



そして今日のおやつクッキングはたこ焼き機でつくるベビーカステラ!
みんな生地を竹串でくるくるひっくり返すのが上手です。
本日はチョコレートシロップ、ケーキシロップ、バターの中からお好みでトッピング。
甘くておいしいベビーカステラ、みんなパクパク平らげました。

みんなで1日いろんなことを楽しんで、心地よい疲れかな?
ぐっすり眠って、明日も元気に過ごしてくださいね。

2021年5月1日土曜日

毎年恒例になりました!谷先生親子による自然観察教室の日。美味しくって楽しい一日の始まりです!

 


前日からの心配をよそに、晴天の朝を迎えました。

今日は朝から、栗東市のこんこん山で自然観察会。

食べられる春の植物を探して、美味しく食べる会です!
山に行けないと、美味しいお昼ご飯が食べれないもんね。

ほんとよかったです(^.^)


去年、秋の開催から、半年ぶりの谷先生。

変わらずお元気で、とにかく楽しい!

先生がお話されると、周りに笑いが生まれます\(^o^)/


ウキウキと山を登ってきたご一行さま~

みんなが集合すると、すぐに先生のお話が始まります。

もう楽しい!




ヨモギ・いろはもみじ・カラスノエンドウ・こごみ
たんぽぽ・ふじ・れんげ・つばきの花達

いろんな草や花を積んで帰りました。

れんげの花。
はじめて、みた子もいました。
最近は、あまり咲いてないのですね。びっくり!


先生が何やら見つけられました。
ん?大きな水溜まりに、動くものが・・・
なんと、ものすご~く大きなアメンボが浮かんでいました。
とても希少なものだそうです。すごい!



こごみ!とったぞ~


ふじの花!手が届かない~
先生の杖をお借りして、やっと届きました!
苦労してとったふじの花の天ぷらはとっても美味しかったと好評でした。


わからないことや、知りたいこと。

たくさん質問して、いっぱいおしえていただきました。





のどかなこんこん山の風景
変わらずほっこりします。


こちら、ゆずりはの木。
新しい葉っぱがてでくると、古い葉っぱは落ちてしまうそうです。
ゆずり合いの木。
あ、これは食べられないそうです。

山には、たくさん食べれるものがありますが
毒もあるので、ちゃんと勉強しなくては!!

アッという間に時間が過ぎて、午前の部は終了です。

さて、山を下りましょうかね。


これから、収穫した材料で美味しいお昼ご飯を作っていただきます!


こちらシェフの谷幸樹先生です!
いつもいつも美味しいお料理を作ってくださいます!


美味しい香りがしてきました。
出来上がりまでの時間、みんなでしりとりをしながら待ちました。
「ラーメン!」「ようかん!」「メロン!!!」
「ん」ばっかり・・・



最後は、「すいぞくかん!」
R君がおしゃれに「ん」でしめてくれたところで
こんなに美味しそうなものができあがりました~


みんなで「いっただきま~す!!!!」

みんな思いっきりたくさんいただきました。
美味しいのは当然です(^^♪



料亭のような天ぷら!
ご馳走さまでした~





食後は谷先生の楽しい楽しいお話!
みんなしっかりお話を聞いていましたよ。

またまたアッというまに時間が過ぎて
次はとってきたヨモギで、ホットケーキを焼きました。
緑色のホットケーキ!




     

お~!!!!!
夢のようなショット!
いつもと違うホットケーキの色と味。
「ん????」ちょっと戸惑いながらも
ちゃんと美味しくいただきました(^^♪



おわりの会
今日の楽しかったことを発表しました。
大人も子どもも、楽しかったことがたくさんあったようです。



そして、最後のご挨拶。
谷先生、ありがとうございました~

お別れするのは、とても寂しいけど
また逢おうね!と約束して、一日を終えました。

また、来年。
谷先生とお逢いできますように!

谷幸三先生!谷幸樹先生!!
どうもありがとうございました。