2014年3月14日金曜日

BLUEライブ直前!PONPOKOワークショップの巻

 今日はむつみ園でのPONPOKOワークショップ。今年度は、これが最後の練習になります。目指すは、3月25日のBLUEライブ。今年度の集大成です。
 ノリノリのナンバーに、子ども達はなぜか、大半がダンサーに・・・・どんな形ででも、音楽を笑顔で楽しめる今日の活動はいままでの練習の結果。きっと、本番のBLUEライブでもとびきりの笑顔ではじけてくれることでしょう~。あ~楽しみ楽しみ!

こんこん山にも春がきた

 こんこん山のウメの花も咲き始めました。山の下では沢山咲いていましたが、山の中ではやっと2分咲きです。

2014年3月12日水曜日

今日のクラフト アイロンビーズの巻

 今日のクラフトはアイロンビーズ。かなり細かい作業なので、なかなかむつかしかったのですがビーズの感触を楽しんだり、きれいな色を並べてみたりビーズを数えてみたり・・・いろいろな楽しみ方ができました。・・で、できあがりがはこちら。
 クラフトのあとは、宿題をすませて、あとはフリータイム。みんなでボール遊びを楽しみました。
 今日もみんな元気!花粉症が大流行の兆し。花粉症用のめがねは優れものです(*^^*)

2014年3月9日日曜日

久しぶりのこんこん山森遊び/その3・しいたけ菌うち&苗木づくり


 午後はしいたけの菌うち。ドリルで穴をあけて、そこにシイタケ菌を打っていきます。みごとしいたけが顔をだすのは、2年後くらいかな~楽しみに待っててね。平行して、コナラの苗木づくりも行いました。昨年末、森で採取したドングリ(ここではコナラの実です)をペットボトルで作った植木鉢に植えます。一人が2つずつ作ります、一つはみんなが家に持って帰り大切に育ててくれます、そしてもう一つは別の場所で育てます。ドングリがたくさんなる大きな木に育つのは、みんなが大人になった頃かな。楽しみです。



活動の合間に森探検もしました。とにかく、もりだくさんの一日。子ども達はまだ遊び足りないようでしたが、続きはまた今後のお楽しみ!ということで、今日も無事終了です!

久しぶりのこんこん山森遊び/その2・自然探検と崖登り

 おなかが減ったところで、お弁当。じっとしているとやっぱり寒くってみんな急いで食べ終わり、また遊びの始まり。次の遊びは、自分たちで見つけた遊び。崖のぼり。友達が登りやすいように、ルートを見つけたり、穴を掘って足が固定しやすいようにしてくれたり。自分が登れたことに、また友達が登れたことを喜び、雪で倒れた竹を鉄棒代わりに遊んだり。いい時間でした。

久しぶりのこんこん山森遊び /その1・竹ぽっくりづくり

 今日はとっても寒い一日・・になるはずが、小春日和のいいお天気に恵まれた一日。久しぶりこんこん山に行きました。台風で崩れ落ちた山の入り口は、ずいぶんと整備されていましたがやっぱり、子ども達の目には痛々しくみえたのか「え~、これ崩れ落ちたん??」と、ちょっと心配顔。心配してくれてありがとうね。


山に登ってみると、いつもと変わらない光景。まずは、竹藪で程よい太さの青竹を切倒します。太い竹や細い竹を長さ10cmほどに切り、いろいろな大きさの竹ぽっくりを作りました。森の地面はでこぼこで傾斜もついています、竹ぽっくりで歩くには見た目以上に難しい。自分で作ったぽっくりで楽しく遊んだ午前中です。

2014年3月5日水曜日

クッキングタイム♬五平餅づくりの巻

 少し肌寒くって、花粉もかなり舞っている様子。「風邪ひきのためお休みします」の子どもが何名か。みんな大丈夫かなぁ~お大事にしてください。
 今日のクッキングは、五平餅。いつも、2度目の挑戦です。このメニューはとてもいい香りで、美味しくって子ども達はみんな大好きです。お茶碗2杯分のご飯をペロリ(*^^*) みんな夕飯もちゃんと食べてね。今日も一日、にぎやかなちぇりっしゅでした。

2014年3月2日日曜日

栗東こどもフェスタ参加の一日

  今日は、栗東市のなごやかセンターで行われた「栗東市 こどもフェスタ」に参加して来ました。ちぇりっしゅの子供たちは、イベントプログラムに参加したり「しまぬじゅうり(奄美大島のお料理屋さん)ちぇりっしゅ支店」のお店やさんになったりして一日を楽しみました。お店やさんは大繁盛で、売切れ続出!うれしい悲鳴があがりました。子ども達の元気な「いらっしゃいませ」の声がうれしい一日でした。

2014年3月1日土曜日

はつらつ館de紙すき体験

 今日ははつらつ館での活動。午前中は、体育館で大暴れ。サッカーにバレーボール。それに、恒例の大縄跳び。みんな汗をかきながら遊びました。
午後からは、ドキドキの紙すき体験。いろいろな方法を試し、紆余曲折しながら、選んだ材料はトイレットペーパーとティッシュペーパー。スパンコールをいれたり、毛糸を入れてみたり、絵の具で色をつけてみたり。失敗も成功もありましたが、これも経験。やはり、ものづくりは楽しいですね。

みっくすじゃむパーティー Vol.2

第二弾!今年も開催します「みっくすじゃむパーティー」皆さんどうぞ参加してください。お会いできること楽しみにしています。

2014年2月28日金曜日

今日もほっこりリトミック☆

 2月も今日でおしまい。なんと、時間の流れの早いこと!今日も、ゆったりまったり、楽しいミュージックタイムを過ごしました。それぞれみんな、好きな曲が決まっていて、好きな曲は「もう1回」興味のない曲は、動きがピタッと止まってしまう子ども達。本当に正直です。始まりと終わりの曲は、もうみんな覚えてくれたようでみんなが、ノリノリです!笑顔の中、ゆったりと流れる時間。スタッフ一同にも大切な時間です。

2014年2月26日水曜日

クラフトタイム♪ひな飾りを作ったよ!

 少し暖かくなりました。心地の良い暖かさにこども達は、少しウツラウツラ・・・あれあれ~目が閉じてしまいそうです~少し休んで、ゆっくりしたら、見る見る間に元気全快!みんなで、ひな飾りを作りました。雛まつりは女の子のお祭りですが、今日は男の子もみんなでつくりました。折り紙で、お雛様を追って、顔は新聞や雑誌から好きな顔を拝借。とてもとても個性的なお雛様になりました。顔を選びきれずに、なんと二人とも男の子のお雛様も・・・・まぁ、いいか!ということで、みんな楽しくつくりました!

2014年2月23日日曜日

ロクハ公園でバードウォッチング&ネイチャークラフト&演芸会見学!!

 久しぶりのいいお天気。今日は、ロクハ公園のイベントに参加しました。一般の方々と一緒にロクハ公園の池の鳥を観察しネイチャークラフト会場へ。公園のスタッフの方がご好意で、少し早めにクラフトを開始してくださりこども達は、思いっきりクラフトを楽しむことができました。夏のプールを利用しての、落ち葉のプールも思いっきり楽しみました。みんな大満足です。
 午後からは、ロクハ荘での演芸会を見せていただきました。オカリナの素敵な音での演奏や、マジック、篠笛の演奏を聞きました。マジックは、少しお手伝いもさせていただいて、ますます興味深々。
 今日もたくさんの体験ができました!!!

2014年2月22日土曜日

大津科学館のプラネタリウムに行ってきたよ!

 今日は、大津市科学館のプラネタリウムで、冬の星座を見てきました。団体で行ったので、なんと貸切の放映!!!みんな、ゆったりと楽しみながら、星を見ることができました。暗いプラネタウム。少し怖くって、はじめは入りにくい子もいましたが終わったあとは、「もう1回!!!!」って・・・とても楽しかったようです。「もう1回」は、またの機会に。科学館で、いろいろな体験をして、今日も楽しく終了しました。