2014年8月21日木曜日

さまーちぇりっしゅ 8日目 プチ運動会の巻

 今日は、運動会。赤と青。2チームに分かれての対決です。応援団長の指揮のもと、応援グッズを作って、いざ応援合戦。どっちのチームも3・3・7拍子で頑張りました~
ラジオ体操をして、いざ競技開始。
障害物競争:各チーム一人ずつの選手がでて、頑張ります。みんなはチームの応援。
パン食い競争:大人の部もあって、全員がハッスル。なかなかパンがとれず、冷や汗ものの競技でした。でも、楽しかった~みんなおの笑顔です。
リレーにつなひき:一丸となって(・・・?)頑張りました!つなひきは、とにかく全員真剣です。明日の筋肉痛も恐れず引きました。
勝ち負けなど全く関係なし。大人も子どもも笑顔いっぱい。とにかく、楽しい運動会でした。もちろん、午後のプールも思いっきり楽しみましたよ~
 

2014年8月20日水曜日

さまーちぇりっしゅ 7日目 いろんなもの染め体験の巻

 しかし、暑い一日でした・・・久しぶりに太陽がジリジリ言ってましたね。今日は、河合嗣生先生をお招きしての染め体験。近江八幡の、近江兄弟社小学校の校舎をお借りして、みんなゆったりと、綺麗な教室の中で活動することができました。
今日の染めの色は、「オレンジ」と「紺」。まず、どっちの色にするかを迷って、決まったら輪ゴムでギュッと布を絞って、絞りの模様をつけます。それから、染め液にドボンと入れて、しばらくゆっくりとかきまぜます。お水で、何度も洗って染め液を流してから、色をとめます。(これは河合先生の作業)最後に、よく水を絞って、みんなで外に干しに行きました。あとは、みんながプールに入っている間に、風と太陽が乾かしてくれます。
お楽しみプールは浅いですが、きれいで大きなプールをお借りしました。個々いろんな楽しみ方で楽しい時間を過ごしました~
あっという間に楽しい時間が過ぎ、もう帰る時間。「予定の時間を過ぎてるよ~」と時間を気にしながらも美味しくおやつを食べて、元気にかえっていった子ども達でした!!!河合先生、兄弟社小学校の先生方。ご協力いただいたサポーターの先生方。みなさま、どうもありがとうございました~

2014年8月18日月曜日

さまーちぇりっしゅ 6日目 大きな琵琶湖de不思議なピクニックの巻

 本日は晴天なり!心配していたお天気もすっかり回復。今日の講師の井上信太さんは、ピッカピカの晴男!!!さすがです。「今日の活動はなに?」「次は何をするの?」はじめは心配そうだった子ども達も、次第に信太さんの世界に引き込まれてゆったりした時間を楽しみはじめました。午前中は、レインスティックづくり。とにかく、個性的な作品がたくさんできました。子ども達の大のお気に入りになりました。
午後からは、ゆらゆらハンモックの時間。芋虫みたいな、ハンモックがたくさん木にぶら下がって芋虫みないた、ハンモックの中からは子ども達の楽しそうな声が聞こえてきます。
木の向こうでは、「はじめのいっぽ」遊び。楽しそうです。
最後は、ビワコテーブルを囲んで、カラフルピクニック。とにかく、カラフルな色と子ども達の嬉しそうな顔と、周りに溶け込むジャンベやカホンの音が素晴らしく素敵!この色と音は、確実に子ども達の記憶に深く残ることと思います。最後は、クイックちゃんを囲んで踊る踊る!!ゆったりと、あっという間に過ぎた時間。名残惜しい一日でした!

2014年8月11日月曜日

さまーちぇりっしゅ 5日目 陶芸教室&九品の滝で川遊びの巻

台風でたくさん雨が降りましたね。みなさま、被害はなかったでしょうか?今日の川遊びはちゃんとできるのかな?ちょっと心配しながら、滝を確認にいくと、全く大丈夫!みんなカニや魚とりをおもいっきり楽しみました。とれた魚やカニはみんなで川に返しました。雨のおかげで滝の勢いが強くてとても涼しかったです。
たくさん遊んで、みんなお疲れ気味の中お昼ご飯を食べて、一同ひなた村に移動しました。いざ、陶芸が始まると、みんなとたんに元気になって「お面づくり」を楽しみました。「今日、もってかえりたい!!!」そんな子もいましたが、ちゃんと焼いていただいてから、持って帰ることに結局は賛成!!出来上がりを楽しみにすることにしましょう~
今年も、陶芸家の中田美穂先生にお世話になりました。本当にいつもありがとうございます~それにしても、出来上がりが楽しみ楽しみ!!!
 

2014年8月8日金曜日

栗東市サマーホリデー 12日目 ブラスバンド鑑賞&お楽しみ発表会の巻

 早くも12日目。サマーホリデー前半最後の日がやってきました。降水確率70%の予報の中、さすがに午後のプールは無理かなぁ~とあきらめてムード。でも、子ども達は全くあきらめていません。プールプールと、楽しみにつぶやきながら、午前中のプログラム「お楽しみ発表会」も思いっきり楽しみました。
歌・体操・縄跳び・九九、いろいろな特技を発表してくれました。聴いていた子ども達もみんな集中してお友達の発表を見入っていましたよ。お弁当を食べて、コミセンから小学校への移動。この時間もまだ雨は降らずみんなで歩いて移動しました。大宝小学校に到着後は、栗東西中学校の吹奏楽部の演奏会鑑賞。とてもとても贅沢な時間を過ごしました。
少しの時間に、久しぶりのパラバルーンを楽しみ、プールの時間を待ちます。(この時点でまだ雨は降っていません)今にも、雨が降り出しそうな空でしたが、なんと奇跡的にまだ雨は降ってきません。プールの時間になり、大急ぎで水着に着替えて「少しでも」との思いでプールに飛び込みました~それがそれが、プールに入っている間は小雨くらいで、みんながプールから上がってくると、大雨に。みんなの日頃の行いですかね。最後の日も、ちゃんとプールに入れて思いっきり遊べて本当に感謝、満足の一日でした。
末筆ながら、サマーホリデー開催にご協力・ご指導いただいた先生方、ボランティアさんの送迎をお願いした草津・栗東地区労働者福祉協議会の皆様、子ども達をサポートしてくださった地域・高校生・大学生の方々、クッキングをサポートしてくださった民生委員の方々、子ども達にいろいろな楽しさを教えてくださった講師の先生方。そして、勿論いろいろとご協力くださった保護者の方々に厚く御礼申し上げますとともに、無事終了いたしましたことご報告申し上げます。
誠にありがとうございました!そして、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

2014年8月7日木曜日

栗東市サマーホリデー 11日目 木と紙のコラージュの巻

 コラージュ????これまた、子ども達には聞きなれない言葉。なにが起きるのかとても不安な子ども達は、朝からちょっと落ち着かない様子。それが、WSが始まってしまうと、まぁ楽しそうなこと!!!こっそり、部屋の外から様子をうかがっていた子も楽しそうな様子にいつの間にか合流しました。フレームの台に、木切れを貼って、あとはひたすら和紙を貼っていきます。和紙を貼るのを楽しむかな?と思いきや、子ども達がはまったのは木切れを貼っていく作業でした。とにかく、楽しい!「ケーキ!」「おもち!」「おうち」・・・・・命名されたものもありましたがなんだかわからないのもまたいい感じです。この子ども達の真剣な顔。うれしくなってきます。
さて、明日はサマーホリデー前半最終日。お天気が怪しいですが、楽しく過ごせますように!