2013年8月26日月曜日

さまーちぇりっしゅ おやつクッキングの巻


 今日は久しぶりに近江八幡のはつらつ館に行って美味しいおやつを作りました。おとうふのおやきとフルーツポンチ。
午前中に材料を刻んで、混ぜておいてちょっと寝かせておいて~まずは、お弁当。
次は、体育館でボール遊び&大縄跳び。この二つの遊びはみんな大好き!!とても元気に遊びました。最後にお楽しみのおやつ!寝かしておいた材料をホットプレートに乗せて焼きます。いい焼き色がついて、いいにおいがしてきたら出来上り!美味しく美味しくいただきました!うん、いい顔です~。

2013年8月25日日曜日

さまーちぇりっしゅ たまねぎ染に挑戦!!!


 今日は朝からあいにくの雨。お楽しみのプールは、はいれませんでしたが、今日は玉ねぎの皮でTシャツを染めました。綺麗な模様ができるように、輪ゴムでいっぱいくくって玉ねぎの皮の色とはちょっと違った綺麗な黄色に染めます。できあがりはこの通り!!!!みんな大満足!お昼からは、プールの代わりに、水鉄砲や縄跳びで遊びました!

2013年8月23日金曜日

さまーちぇりっしゅ 打楽器WSの巻


 今日は、お楽しみの、中路友恵先生による打楽器WS。さきらの大きくて綺麗な練習室での活動でした。ボンゴやコンガやツリーチャイム、タンバリン・すず・カスタネット・マラカス・ウッドブロック・・・などなど、いろいろな楽器を手にとって、いろんな歌やリズムを楽しみました。そうそう、「おさかな天国」は、ダンスも覚えましたよ。今日も中路先生は、優しく楽しい時間をくださいました~
午後からは、雷の予報もあったことから、川遊びの予定を琵琶湖博物館見学に変更。ここは、何度行っても楽しいところです。時間が足りなくて、全部回りきれずに残念がっていたお友達もいましたがまた、みんなで行きたいと思います!

2013年8月22日木曜日

さまーちぇりっしゅ 迫田先生のリコーダー教室開催!!!


 今日は、迫田先生のリコーダー教室でした。この日は、同時にしがこども体験学校も開催。学校でリコーダーを習っている子も、まだこれからな子もソプラノリコーダーを持って、いざ挑戦!先生の丁寧なご指導で、綺麗な音がたくさん聴こえてきましたよ。先生の2本弾き(すごい!!)を聴いたり、いろんな大きさのリコーダーを吹かせてもらったり楽しい時間を過ごしました。午後は福祉センターで、ゆったりと過ごしました。

2013年8月21日水曜日

さまーちぇりっしゅ Mudaと遊ぼう!!!!

 今日も暑かったですねぇ。でも、今日は福祉センターでの活動なので、涼しくてプールも屋内なので安心!午前中は楽しくプールで遊びました。プールから帰ってくると、なんだかやたらと存在感のある方たちが、待ってくださってました!そうです!Mudaのクイックちゃんと、はるちゃん。それに、井上信太さんです!午後からは、うっちーさんも加わって、破いたり膨らましたり、くっつけたり、たたいたり踊ったり、走ったり・・・そして、くぐったり。とにかく、いろいろなことをして楽しみました。とにかく、楽しかったです!
次は9月8日、今度は山で信太さんのWSがあります。またまた楽しみです!

2013年8月19日月曜日

さまーちぇりっしゅ 川遊びとてづくり楽器の一日


  今日もいいお天気!子ども達は元気に、九品の滝に川遊びに出かけました。いつもよりかは、サワガニもお魚も少なかったけどそれでも、何匹かは見つけることができました。冷たいお水が気持ちのよいひと時でした。
 午後からは、陽なた村に戻って、まーぼーおじさんの楽器づくりに参加。冷房がない、ほっこり洞はとても暑かったけど子ども達は、頑張りましたよ~とても楽しい楽器をつくって、いろんな音を奏でました。途中、あまりにも暑かったので、ホースの水くぐりを楽しみました。ホースのお水に虹がかかって、とても綺麗で冷たくって気持ちよかったです!

2013年8月18日日曜日

さまーちぇりっしゅ てづくりあんどん&体育館遊びの一日!

 久しぶりの「さまーちぇりっしゅ」に顔を見せてくれた子ども達は、とても元気で真っ黒に日焼けしている子どももチラホラ。長い夏休みを楽しんでいるようです。さて、久しぶりのクラフト。
 今日は、河合嗣生先生に「てづくりあんどん」の作り方を習いました。子ども達が作りやすいように、工夫して作ってくださったパーツを両面テープや、セロハンテープでくっつけて、色和紙でそれぞれが模様をつけました。どれもステキで、みんな大事そうに持って帰りましたよ。うん。これは本当にステキ!!
 午後からは、体育館でボール遊びや縄跳びをしました。とっても暑かったけど、子ども達は元気。汗だくになりながらも、じょうずに縄跳びを飛んでましたよ。これから、さまーちぇりっしゅ後半が始まります。楽しいことがたくさんありますように!

2013年8月9日金曜日

サマーホリデー最終日 12日目 栗東中学吹奏楽部演奏会!!!の巻


 今年のサマーホリデーも今日でおしまい。とにかく、事故なく怪我なくみんなが楽しかったのが一番でした!!!最終日の今日は、栗東中学吹奏楽部の素晴らしい演奏を聴かせていただきました。去年同様、現在の3年生最後の演奏会だったそうで感動もひとしおでした。いろいろな楽器の紹介を含めて、たくさんの曲が聴けました。知っている曲は、口ずさみ、それぞれが身体中でリズムをとって子ども達は音を楽しみましたよ。アンコールのキューティーハニーは、みんなでダンス!本当に楽しかった!!
 最後のプールも、いいお天気に恵まれて思いっきり楽しみました。無事終了できましたのも、ボランティアさん・保護者のみなさん・企業のみなさま・各学校の先生方などなどのご協力のおかげです。本当に感謝しています。ありがとうございました。今後も、サマーホリデーが楽しく有意義にありますように!引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

2013年8月8日木曜日

サマーホリデー11日目 運動会でハッスル!!

 サマーホリデーも終盤に差し掛かりました。今日は、お楽しみの運動会。まず、応援グッズを作って・・・いざ、マリーナへ。青組・赤組に分かれて、ベストを尽くします。みんな、それぞれが本当に本気で頑張って、もう熱気ムンムン!最後のつなひきは、全くつなが動かないほどの接戦。見てください!この勇姿!!!(大人たちも頑張りました~明日が少々心配ですが・・・・)本当に楽しい運動会でした。
 明日は、今年最後のサマーホリデー無事に楽しく終わりますように!お盆明けからは、さまーちぇりっしゅも始まります。これも、楽しみです!

2013年8月7日水曜日

サマーホリデー10日目 スライムづくり・お楽しみ発表会の巻



 今日の活動は午前中のプールから始まりました。いつものように思いっきりプール遊びを楽しんだ後はお弁当を食べて元気を回復。
 午後からはアトリエひこうきぐもの塚本智映さんを講師にお招きして、スライムづくりを楽しみました。先生から作り方を教えていただき、まずはそれぞれ好きな色のスライムを2色作りました。手で感触を楽しんだ後、プリンカップに入れて目玉やキラキラした飾りをトッピング。美味しそうなものや、かわいい生き物?のようなもの、それはそれは素敵な作品が出来上がりました。
 そして今日の活動はこれで終わりではありません。お待ちかね~お楽しみ発表会!4人の子供たちが歌やピアノ演奏をとても上手に発表してくれました。聞いている子供たちも一緒に歌ったりして大盛り上がりの発表会でした。今日もとっても楽しい一日でした~

2013年8月6日火曜日

サマーホリデー9日目 打楽器WSの巻

 今日は、今年のサマーホリデーで一番たくさんのお友達が集まってくれた日。コミセン大宝東の大会議室には、元気な声がたくさん響いていました。
 今日のメインイベントは、打楽器奏者 中路友恵先生の打楽器WS。いろいろな珍しい楽器がたくさん並び、子ども達はワクワクドキドキ~おなじみの曲にのせて、みんな楽しく合奏しました。先生お手製の、海の音がする楽器もとても素敵。「うみ」の歌にあわせて、みんな気持ちよく演奏していましたよ。
 午後からは、みんなの祈りが通じたのかちゃんとお天気になり、大宝東小学校の大きなプールでみんな思いきり遊びました!!あぁ、楽しかった~

2013年8月5日月曜日

サマーホリデー8日目 手打ちうどん体験の巻

少しどんよりしたお天気。今日は大型バスに乗って近江八幡へ!近江兄弟社小学校の浅小井学舎をお借りしての活動です。
 今日の活動は、手打ちうどん体験。新旭にある「うどんの花里」の店主=岡崎英治さんを、講師にお招きして、自分たちで、うどんを打ちました。
 うどんを打つのは、とても簡単そうですが、実はとても難しいものでした。具材も全部自分たちで切って、美味しい出汁醤油をかけて・・・とっても美味しいぶっかけうどんの出来上りです。たくさんお代わりをして、おなかいっぱい食べました。
 午後からは、小さなプールで水遊び。お天気を気にしながらも、とても楽しく遊びました。帰りのバスが、ゲリラ豪雨に巻き込まれるというハプニングはありましたがみんな無事に帰宅。刺激的は一日でした!!!

2013年8月2日金曜日

サマーホリデー7日目 まーぼーおじさんと手作り楽器!の巻


 少しこじんまりした人数で、わきわきあいあいの一日。今日は、午前中にプールに入りました。午前中にプールの日は、大人達はぐったり・・・でも、子ども達はとっても元気!こんな場面でも子ども達の成長に目をみはります。
 午後からは、おなじみまーぼーおじさんに、面白い楽器の作り方を教えていただきました。棒のところを持って、ブンブンまわすと不思議な音が聞こえてきます。「どうして、あんな音がするのか・・」「自分が作ったのも、あんな音がするのかな????」子ども達は、半信半疑。でも、一生懸命集中して作りました。いざ、演奏~!!!「鳴るかな~」「なった!!!!!!」見事、みんなの楽器が鳴りました。音は、そうですね・・・せみとか、蜂とか、羽を震わせて音を出す虫の感じ。だから、命名「せみの声」。お店での商品名は「マトルカルンルン」だったんですが。これも正式名かどうかはわかりません。
 もうひとつの楽器「びーびー笛」をもらって、最後はみんなで合奏。子ども達の目・大人達の目、たくさんの目が輝いた1日でした!

2013年8月1日木曜日

サマーホリデー6日目 キッズヨガの巻


 今日は、原田香里先生にご指導いただきキッズヨガを体験しました。みんな先生に注目して、上手にまねっこをしていました。イルカやハトなどのポーズもあり、ちょっと難しかったけど、子ども達も大人もみんなで集中してヨガを楽しみました。
 その後は、大型トランポリンやストラックアウトをしました。並んで順番を待つルールや、友だちの投げたボールを拾いに行ってあげるやさしさが見られ、とても嬉しかったです。朝からあいにくの雨でしたが、福祉センター室内プールなので、雨の心配はいらず、みんな安心してプール遊びを楽しみました。おもいっきり身体を動かした一日でした。