「湯がいたら厚みが出るから、薄く薄くのばすんやで~」
先生のお言葉を聞きながら、ひたすら麺棒で生地をのばします。
今日は守山で長年うどん屋さんをなさっていた小宮山七右衛門先生にご指導いただき、
うどんづくり&地域のみなさんと楽しい食事会をしました。
ただ体験するだけじゃなくて、仲間達やお世話になっている先生方、地域のみなさんにも食べていただきたい!という目標を持って、真剣修行の一日でした。
七右衛門先生に「よろしくお願いいたします!」
時間の都合上、今日はうどんは七右衛門先生が準備してくださった生地をのばして切ってゆがく、そしておいしい出汁の取り方を学びます。
グーとパーでうどん先発隊、後発隊に分かれます。
後発隊は洗い物や準備をしながら、うどん係の順番を待ちます。

上からギュッと力を入れて!!!
う~ん…なかなかのびないなぁ~

できるだけ細く切ってね

食器もみんなで準備
うどんをゆがいたら、ぬめりがとれるまで流水でもみ洗い。
七右衛門先生の出汁の取り方の説明を真剣に聞いて、灰汁(あく)も自分たちで丁寧にとりました。布でこすお出汁がキレイな黄金色なの、わかりますか?
ものすごくいい匂い、そしてものすごくおいしかったです~!
そしてこちらがきつねうどん定食!
かやくごはん、冬瓜と絹あげの煮物、ゆでたまごは七右衛門先生が。
そしてAKIRA先生や地域のみなさまが到着!
「いらっしゃいませ~どうぞお座りください」
経験値ですね、お客さまをおもてなしすることも上手になってきました。
みんなで「おいしいよ~!」
楽しくおしゃべりして、おいしくいただいて、幸せなランチタイム。 「とってもおいしかったよ~」
そう言っていただけて、とっても嬉しそうなメンバーたち。
片付けもみんなで協力して、うどん修行無事終了。
全ての作業に一生懸命取り組む姿が、とっても頼もしかったです。
修行の成果、いずれ披露ができたら・・・!
七右衛門先生、いろいろな準備とご指導ありがとうございました!
そして、みんなで秋の公園をゆったり散歩。 紅葉がとってもきれいでした~!
がんばったみんなに嬉しい、守山市民公園の自然散策。
みんな、お疲れ様でした~
そして、今日もまたたくさんの方々にお世話になりました。
ありがとうございました!