2025年11月19日水曜日

水曜日のクラフト 秋の定番!!🍂ネイチャークラフトを楽しみました~

今朝はまた一段と寒かったですね。
伊吹山は初雪が降ったとか!!
11月半ばですが、もう冬の訪れも間近な感じでしょうか??
 
水曜日はものづくり日。
今日は秋の恒例ネイチャークラフトを楽しみました(*^^)v



おやつを食べた後はクラフトの時間です。
いつものように手順書を読んで、見本も見て、作るイメージはバッチリです。

まずは、土台になる木を撰び、次にどんぐり・松ぼっくりなど好きな素材を選びます。
何を使おうかと迷いますね。いっぱい取りすぎたかな??



どんぐりにマジックで顔を書いたり、土台に模様を書いたりと楽しそうですね。

どんぐりや松ぼっくりをグルーガンでつけていきます。
グルーガンの先は熱いので、とっても気を付けながら使用しています。
それでも「あつっ」触ってしまったときは、素早く水で冷やします。
何度も使っているので、そういう時の対応も学んでいますね。


 
みんなとても楽しんで、集中して作品を作りました。
完成した作品をご覧ください。






とっても素敵ですね。
それぞれ、個性があふれる素敵な作品。
持って帰るのはちょっと大変そうでしたが、お家で飾ってね(^_-)-

2025年11月17日月曜日

11月のお箏「さくら倶楽部」 次の発表に向けて練習です!

 


体調不良のお休みで、今日は寂しい活動となった「さくら倶楽部」
でも約1か月後に次の発表会が控えているので、
気持ちを切り替え練習に励みました。




コツコツと練習を重ねてきて、強くしっかりした音になりました。

発表曲は先生が前回10/19の発表の様子と、メンバーの練習を見て、3曲決めてくださいました。
最終判断は今日参加メンバーで決定。
クリスマスソングも飛び出しますので、お楽しみに!

次回は発表直前、みんなで仕上げ練習です。
素敵な音色をお届けできるよう、がんばりましょう~!
先生、ご指導ありがとうございました。

みんな早く来ないかな~
S君・先生・スタッフの3人で神経衰弱。
3人とも「あれ~どこだっけ??」頭フル回転で2回戦しました。

2025年11月16日日曜日

真剣修行の日!もちもちうどんづくりと黄金色のお出汁の取り方学びました!


「湯がいたら厚みが出るから、薄く薄くのばすんやで~」
先生のお言葉を聞きながら、ひたすら麺棒で生地をのばします。

今日は守山で長年うどん屋さんをなさっていた小宮山七右衛門先生にご指導いただき、
うどんづくり&地域のみなさんと楽しい食事会をしました。
ただ体験するだけじゃなくて、仲間達やお世話になっている先生方、地域のみなさんにも食べていただきたい!という目標を持って、真剣修行の一日でした。


七右衛門先生に「よろしくお願いいたします!」
時間の都合上、今日はうどんは七右衛門先生が準備してくださった生地をのばして切ってゆがく、そしておいしい出汁の取り方を学びます。

グーとパーでうどん先発隊、後発隊に分かれます。
後発隊は洗い物や準備をしながら、うどん係の順番を待ちます。




上からギュッと力を入れて!!!
う~ん…なかなかのびないなぁ~



できるだけ細く切ってね



食器もみんなで準備









うどんをゆがいたら、ぬめりがとれるまで流水でもみ洗い。




七右衛門先生の出汁の取り方の説明を真剣に聞いて、灰汁(あく)も自分たちで丁寧にとりました。
布でこすお出汁がキレイな黄金色なの、わかりますか?
ものすごくいい匂い、そしてものすごくおいしかったです~!


そしてこちらがきつねうどん定食!
かやくごはん、冬瓜と絹あげの煮物、ゆでたまごは七右衛門先生が。

そしてAKIRA先生や地域のみなさまが到着!
「いらっしゃいませ~どうぞお座りください」
経験値ですね、お客さまをおもてなしすることも上手になってきました。

みんなで「おいしいよ~!」




楽しくおしゃべりして、おいしくいただいて、幸せなランチタイム。
「とってもおいしかったよ~」
そう言っていただけて、とっても嬉しそうなメンバーたち。

片付けもみんなで協力して、うどん修行無事終了。
全ての作業に一生懸命取り組む姿が、とっても頼もしかったです。
修行の成果、いずれ披露ができたら・・・!

七右衛門先生、いろいろな準備とご指導ありがとうございました!



そして、みんなで秋の公園をゆったり散歩。
紅葉がとってもきれいでした~!

がんばったみんなに嬉しい、守山市民公園の自然散策。
みんな、お疲れ様でした~

そして、今日もまたたくさんの方々にお世話になりました。
ありがとうございました!







2025年11月15日土曜日

ボランティア倶楽部活動!!  AKIRA先生の「ラジオ体操&朝ごはんの会」に参加させていただきました~

月に一度の朝ごはんの会。
AKIRA先生と自治会のみなさんと一緒にラジオ体操&朝ごはんの準備をして
今日もAKIRA先生の美味しいお料理をごちそうになりました(*^^)v



今朝は良い天気でしたが肌寒くて・・・ジャンパーを着ています。
1か月前は、まだまだ暑かったのですがね。

自治会のみなさんも来られて、公園でのラジオ体操が開始です。
ラジオ体操で身体を動かしたら暖かくなりました。




体操を終えて、次は朝ごはんの準備です。
みんな慣れてきて分担してスムーズに配膳してくれます。
自治会の方々ともすっかり仲良くなり、見守ってくださいます。



みんな揃って「いただきます」
今日も美味しいAKIRA先生の手づくりの朝ごはん。



季節の野菜がいlつぱいでとても美味しくて、苦手なものも食べてみようとチャレンジ!!
みんな美味しくておかわりもしました。
AKIRA先生、いつもありがとうございます。

食べならがら、うどん作りや、福祉講演会のお話、
また、それぞれの近況などといろんなお話を・・・和気あいあいといい感じです。


柿が豊作で、AKIRA先生から柿を発酵させて、お酢が作れるというお話には、自治会のみなさんも、みんなも興味深く聞いていました。

どなたかチャレンジされるかな??


食べた後の片付けもしっかりできまいました。
毎回とっても楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございます。


明日は、七右衛門さんのご指導で、うどん作りに挑戦します。
AKIRA先生や自治会のみなさんも来てくださるとのこと。
いつもお世話になっているみなさんに美味しいうどんを食べて頂けるように頑張りましょう(*^^)v

Blueで英語の歌教室!お久しぶりのジェフリー先生~🎤



今日はみんな大好きBlueで英語の歌教室!!
ちょっとお久しぶりのジェフリー先生ですが
変わらずお元気で優しくって本当に楽しい時間でした。

今日は、自分の名前を英語で言うことからはじまりました。
ちょっと恥ずかしかったけど、みんなうまく言えたね。




線路は続くよどこまでも
Stand by me
you are my sunshine

などなど
いつも歌っている歌ですが、ジェフリー先生が歌うと違った歌に聴こえます。
ジェフリー先生の声をよ~く聴いて、まねっこすることが大事!


happy Xmasは、12/21の偲ぶ会&クリスマス会でも歌います。
みんな覚えておいてね~






バンドメンバーノリノリ!

もちろん、甲斐さんも来てくれました!
H君、幸せ~




Naoさんも一緒!ありがとうございます~



最後はやっぱり幸せそうに「ハイ!チーズ」

ジェフリー先生~どうもありがとうございました!

そうそう、午前中は福祉センターでゆったり運動遊び
卓球・ボッチャ・玉入れ
みんな思い思いに楽しみました。








あっちゃんあがつくカルタは広い場所を活かして
みんな立って勝負!
なかなか迫力ある勝負でした(^.^)






たくさん遊んだからかな。
みんなお弁当が待ちきれなくて「お腹ペコペコ」
なので、もちろん完食ですね。

今日はこの前に、AKIRA先生の「朝ごはん会」
に参加させていただいたりで
なかなか有意義な一日でございました。

うん、楽しかったね!!!