2025年11月5日水曜日

水曜日のクラフト 無限ビー玉転がしを作って遊びました~

11月に入り季節は秋となり肌寒さを感じるようになりましたね。
 
今日はクラフトの日、作って遊べる玩具「無限ビー玉転がし」を作りました。


「無限」ってどういうことかな??
試作品を、みんなでやってイメージできたところで、クラフト開始です。


紙皿2枚の中央に丸い穴を開けて、切り込み部分をグルーガンで貼り合わせて、∞の形を作ります。



ここは、ちょっとスタッフがお手伝い。グルーガンは熱いので気をつけてね。


できた∞の形の紙皿にマジックで模様を書いてカラフルに仕上げました。


真ん中の穴に紙コップを入れて完成です。





ビー玉を紙皿の上にのせて、くるくると8の字にビー玉が回っていくように動かします。
これがなかなか難しい、途中でビー玉が落ちてしまいます(;'∀')
どうしたら長く、”無限”に転がし続けられるのか??
何度もやってみました。段々とコツをつかんで長くできるようになりましたね。

最後は、みんなで一斉に回して遊びました。


身近な素材で作って楽しく遊べるおもちゃはいいですね。
また、いろんな物を作って遊びましょうね(*^^)v

その後は、坊主めくりやお絵かきなどをして、ゆったりと過ごしました。

そうそう、最近はみんな机やイスの片付けを率先してしてくれます。
とても助かりますね。ありがとう💕
 

2025年11月3日月曜日

オレ!フラメンコ体験!



本日、フラメンコ体験!
 アチェフラメンコスタジオ  森野弘子先生にご指導いただきました。

さてこれは何?



レッスンはみんなが知っている「だるまさんがころんだ」や「チューリップ」
の曲で歌いながらステップを踏んでいきます。
知ってる曲などで取り組みやすく、
みんな楽しんで体験することが出来ました!



手をしなやかに降ろして、くるっと回しながら上にあげて…
このくるっと回すのが難しかったですが、丁寧に先生が教えてくださいました。


力強くステップを踏みながら右手と左手は違う動き、なかなか難しい!
みんな全集中で先生の動きを見て真似て踊ります。



いい感じに踊れていますね(*^_^*)

最後は、みんなで「オレー」

森野先生、とっても楽しいフラメンコ体験ができました。
ご指導ありがとうございました!




さてさて、フラメンコ体験の前に
今日の昼食づくり&おやつ作り
「ナポリタン・スープ」「サツマイモマフィン」
とっても美味しっくてほっぺ落ちました!
 


いつものようにおやつ作りから
サツマイモマフィンは生地を丁寧に混ぜて
オーブンにおまかせ。


お次はスープ作り
ジャガイモの皮をピーラーで
なんだかめっちゃ小さなじゃがいもが・・・
皮だけじゃなく実までむいてしまってる人いますよ~




ナポリタンの野菜を切って準備が出来たら
今日はグループでホットプレートで焼きました。
ホットプレートにてんこ盛りのナポリタン
とっても美味しい出来上がりにみんな大満足でした。
おかわりいっぱいしましたよ。







ソース混ぜ混ぜ隊のKさんSさん
味の決め手はこのソース
大事なお役目ご苦労様!




フラメンコの後はおやつの時間
森野線先生と一緒に
おやつをいただきました。
「さつまいもマフィン」
さつまいもやさしい甘さがとってもおいしいマフィンでした。




フラメンコ体験、初めての人が多かったけれど
とっても楽しかった~!みんなの感想です。







2025年11月2日日曜日

和太鼓俱楽部Dragonたいこ② 大きな太鼓にワクワク🥁楽しく頑張りました

 


今日も全力で太鼓たたいたぞ~!&これからも頑張るぞ~!
勇ましいポーズで集合写真です。
先月19日の芦刈園での発表を終え、気持ち新たに活動でございます。




念入りに準備体操をして、基礎練習。
バチの先を太鼓の真ん中に当てて、足はパー!構えの姿勢を気にしながらたたきます。






こんなに大きな太鼓が登場!順番にたたいてみました。
続いてこの大太鼓と長胴太鼓でDragonマーチ。
一人ずつ大太鼓をたたいていくのでDragonマーチのリズムはバッチリ覚えられました!



大好きな曲、纏(まとい)。みんなとてもいい顔です!




太鼓の後のお楽しみ、ボッチャ大会。
この二人の戦い…さあ、買ったのはどっち⁈

そして、障スポのフライングディスク競技に出場したS君。
みんなに応援ありがとう、と感謝の気持ちを伝えてくれました。
来年の大会にも出られたらいいね、頑張れ~!

ほっこり交流タイムを楽しんで、本日は終了。
河合先生、今日もご指導ありがとうございました。

2025年11月1日土曜日

井上信太さんWS「ふしぎな民族のふしぎな儀式と音楽で遊ぼう!」に参加しました。


井上信太さんのWSはいつも楽しい物語です。

みんなは不思議な民族になって
ふしぎな儀式が始まります。


ちぇりっしゅではお久しぶりの井上信太さんです。
会場に行く前からどんなことするのかな?
と気になって仕方ない様子でしたが、
信太さんに会ってやさしく声をかけていただいたら
そんなことよりも
わくわくな気持ちが盛り上がっていきました。



演奏者お二人の民族楽器の演奏では
ホーミーとガムランの不思議な音色に
真剣に聞き入っていました。
とても素敵な音色を聞かせていただきました。



それではWS始まり
まずはウォーミングアップ?
新聞紙ビリビリ!
これみんな大好き!
エイッ!


楽しい!が思いっきり伝わてきます。



仮面と衣装づくり
装飾用に用意されているテープには
不思議な秘密がありました。








シールやテープは蛍光になっていて
ブラックライトを当てると
ちょっと不思議な民族の人たちが現れましたよ(笑)









誰が誰だかわかりませんが
さすがちぇりっしゅメンバー
なかなかの役者です(^.^)





大きなビニールにシールをペタペタ。
空気を入れた大きなドームが現れました。



ふしぎなドームの中では
ふしぎな儀式が行われていたようです。




信太さん、いつも楽しいWSをありがとうございます。
本日イベントの関係者のみなさま、ありがとうございました。

今日も信太さんのいっぱいの不思議と楽しいを感じて
ちぇりっしゅのみんなは楽しさ大満足でした。


WSに行く前にランチへ
イオンのフードコートにて
それぞれ好きなものをいただきました。





イオンではこんな大きなツリーがお目見えしました。
あっというう間にクリスマスきそうですね~。

年内、まだまだ楽しいことが続きますよ~