2025年11月10日月曜日

造形倶楽部「アトリエ チャオ!」紅葉が深まる陽なた村🍂

紅葉の季節!
陽なた村にとても綺麗な赤に染まる木々たち発見!


今日は和紙を使ったちぎり絵を
犬飼先生にご指導いただきました。



細かく切った和紙を台紙にペタペタ
ちょっと色の違う赤を組み合わせて
それぞれ思い思いに貼っていくと
個々色合いあの違う葉の部分になって面白いです。
細かい和紙を貼るのがとっても楽しくなって
どんどん集中していくメンバーたち
今日も素敵な作品が出来ました。




















犬飼先生、とても素敵な作品ができました。
ご指導ありがとうございました。
今日はみんなの陽なた村で紅葉を楽しむことが出来ました!


 

和太鼓倶楽部「Dragonたいこ①」の日🥁今日も楽しく頑張りました~

 
日に日に寒くなってきましたが、とことんハウスの中は熱(暑)っかた~
暑くて着替える人も・・・( ´∀` )
総勢15名、大勢で太鼓を叩くと太鼓の音も大きく迫力がありますね。



まずは、準備体操から基礎練習、みんな集中していますね。
まずは、いつものよう準備体操、足上げやスクワット、足を上げて足の下で手を叩くのもがんばりました。これ、なかなかハードなんですよね。



基礎練習が始まると真剣な眼差しに変わります。
先生の「かまけて」の掛け声で、みんな集中してバチを高く上げて力強くたたいていきます。


 
大きな太鼓の登場です。
Dragonマーチの練習では、一人一人大きな太鼓を順に叩いていきます。
前回した人もいてみんなよく覚えていて音も揃っています。
前列が叩いて、後列は待機、交代で叩きます。そして最後は全員で…
力強い大きな音で迫力がありますね。





太鼓を向かい合わせにしての「かけあい」の練習。
「いけ~」と相手に言ったら受け手は「やられた~」とホーズ。



そして、次にみんなの大好きな曲「チアアップ」で元気に踊り叩きました~
楽しそうです。

最後は、みやけだいこ、横打ちをします。
3名ずつ順番に出ての練習。
「次は誰が叩きますか?」と聞くと「はい」と手を上げて、立候補するみなさん。
頼もしいですね。






横打ちは難しいそうですが・・・
腕まくりをして、がんばるAさん

今日も元気がいっぱいの活気ある練習となりました。
河合先生、本日もご指導ありがとうございました。
みんな頑張りました~!



終了後は、お楽しみのボッチャ大会。
おやつを食べ終わった人から順に参加します。

みんな緻密に計算して投げて接戦のゲームに大盛り上がりです。
たのしかった~




立冬が過ぎて、一雨ごとに寒くなりますね。
インフルエンザも流行ってきているようです。
体調管理に気を付けて元気に過ごしましょう~




 
 


2025年11月8日土曜日

極上さつまいもプリンできました🍮🥄&ゆったりコーディネーショントレーニング

 


さつまいものおいしい季節🍠ハヤシライスランチとおやつにさつまいもプリンをつくりました。

今日は何がすごいって、口当たりなめらかな極上さつまいもプリンができたこと!
いつもおいもがつぶ、つぶと入ってる感じがありましたが(もちろんおいしいんですよ)、
今日のプリンはつぶ、つぶなしで、プリン屋さんになれそうなくらいなめらか~!



成功の秘訣は
①さつまいもをゆっくりていねいにつぶしたこと
②プリン液をあせらず少しずつこして、とけきらなかったさつまいももこして入れたこと
と思われます。


おやつタイムにいただきます!みんな幸せそうです❤

ハヤシライスランチ、玉ねぎを切る以外はみんなはもう楽勝です。
やっぱり何度やっても玉ねぎを切るのは、目が痛くなるのが苦手なようです。




今日は男女でグループ分けしました。
どっちのハヤシライスランチもおいしくできあがりましたよ。


いつもスープ鍋の底にゴマが残ってしまうので、最近は、
カップにゴマをいれてから、スープをよそう作戦に。


全員おいしい顔で~す!

午後からは古川先生のコーディネーショントレーニング。
今日は一つ一つの動きをゆっくり時間をかけて行うトレーニングとなりました。



いたたたた…と言いながらがんばってま~す


腕は肩甲骨を意識して、大きくゆっくりまわします。
ずいぶん大きく回せるようになってきましたよ。


じわじわとからだがあったまってきて、とってもいい気持ちでトレーニング終了。
今夜はぐっすり眠れそうです!
古川先生、ご指導ありがとうございました。




みんなで協力したらとっても早く片付けられたので、今日は和室の掃除機掛けもしました。
順番に掃除機をかけましたが、とっても上手でした!

体調不良のお休みがあったりで少し寂しい土曜日でしたが、おいしく楽しい一日でした。